”スローライフ滋賀” 

近江の聖徳太子魅力発信、本格スタート オープニングセレモニー(東近江市)

 聖徳太子の薨去(こうきょ)1400年を記念し、東近江地域4市町(東近江、近江八幡、日野、竜王)で2023年12月まで展開する近江の聖徳太子魅力発信事業オープニングセレモニーが5月21日、東近江市で開催された。


↑写真:滋賀報知新聞より(太郎坊宮にて)

 東近江地域には太子に関する伝承や物語が全国で最も多く存在する
期間中は、太子ゆかりの社寺を中心に秘仏の特別公開や御朱印めぐりなど、大人から子どもまで楽しめるイベントを開催し、近江独自の太子の魅力を発信する。

 太郎坊宮で行われたセレモニー第1部の成功祈願とテープカットの模様は、東近江市立八日市文芸会館の会場にライブ配信。
実行委員会委員長の小椋正清東近江市長が「聖徳太子に関する様々な伝承や物語をすばらしい地域資源として磨き上げるとともに、この節目を機会に次世代に引き継ぐ大きな使命を担っている。また、おもてなしの精神で来訪者をお迎えする素晴らしい機会としたい」と挨拶したのち、奥田素之宮司が祝詞を奏上し、関係者らがテープカットを行った。

 また、八日市文芸会館での第2部は、太子ゆかりの社寺を題材にした江州音頭新作の披露、9月上演の聖徳太子ミュージカルの取り組み紹介、講談師の4代目玉田玉秀斎さんによる近江の聖徳太子をテーマにした講談が会場を沸かせた。

 なお、期間中の主な催しは次の通り。

【2022年】
▽5月22日~来年7月10日
 観音正寺(近江八幡市): 初日のオープニングを経て秘仏千手観世音菩薩御開帳
▽6月25日~27日
 願成就寺(近江八幡市):特別御開帳
▽10月1日~16日
 百済寺(東近江市): 秘仏御本尊特別参拝
▽10月10日
 百済寺(東近江市): 法要
▽11月3日~27日
 長命寺(近江八幡市): 聖徳太子御姿軸特別公開
▽11月26日~27日
 長光寺(近江八幡市):秘仏御本尊特別御開帳
▽12月4日
 太郎坊宮(東近江市): お火焚大祭

 【2023年】
▽ 2月23日~3月26日
 竜王観音禅寺(竜王町): 秘仏特別大開帳
▽5月7日
 太郎坊宮(東近江市): 神仏習合法要
▽6月10日~25日
 石馬寺(東近江市): 秘仏御本尊特別大開帳(前期)12、19日は休観
▽10月1日~12月3日
 瓦屋禅寺(東近江市): 秘仏御本尊特別御開帳及び閉帳法要
▽10月7日~22日
 石馬寺(東近江市): 秘仏御本尊特別大開帳(後期)10、16日は休観
▽10月29
 正明寺(日野町): 後水尾法皇忌法要
▽10月頃
 正明寺(日野町): 秘仏特別御開帳
▽12月3日
 瓦屋禅寺(東近江市): 近江の聖徳太子魅力発信事業クロージング

<滋賀報知新聞より>

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「滋賀TODAY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事