
4/17 1.5万株咲き誇る色とりどりのチューリップイベント(米原市)
米原市上丹生のチューリップ畑が見ごろを迎えている。4月17日(日)には「上丹生チューリッ...
【国際線フライトと海外の旅の物語】 (第18回) ザンビアのBlackout(灯火管制)とCurfew(夜間外出禁止令)
1977年から1979年の2年間、ザンビアに滞在したがこの期間の1978年のある一定期間(記憶では...

境内彩るエイゲンジザクラ 今年も満開(東近江市)
ソメイヨシノからバトンを引き継ぐかのように、東近江市発祥の永源寺桜(エイゲンジザクラ)が見ごろを迎えた。...
【滋賀・近江の先人第248回】余自信・倭国亡命の百済の王族(滋賀県蒲生郡)
余 自信(よ じしん、名は自進とも、生没年不詳)は、百済の王族、官吏。官位は佐平。故国の滅亡に伴い、白村江の戦いの後に倭国(日本)へ亡命した。『日本書紀』によれば、斉明天皇6年(...

ブルーメの丘チューリップ見頃 滋賀農業公園(滋賀県日野町)
爽やかな陽気になった17日、滋賀県日野町西大路の滋賀農業公園ブルーメの丘でチューリップが鮮やかな花を咲かせて見頃を迎えている。4月24日ごろまで美しく咲いた花が楽しめるという。...

6/12 「周航の歌」歌い継ごう 今年の「びわ湖音楽祭」は長浜市
「琵琶湖周航の歌」を全国に広めた歌手の加藤登紀子さんがプロデュースする「びわ湖音楽祭」が6月12日(日)16:00、長浜市大島町の長浜文化芸術会館で開かれる。 音楽祭は「周航の歌...
WAS(全米交信賞) 遂にメイン州と交信に成功
アメリカARRLの「WAS(全米交信賞)」は50州中、48州で留まっていた。 4月20日午前、21M...

東近江創作ミュージカル オーディションに23人挑む(東近江市)
東近江市に多くの伝承を残す聖徳太子が没して今年で薨去(こうきょ)1400年を迎えるのを記念して、9月に東近江市立八日市文芸会館で上演される東近江創作ミュージカル「日出(ひい)ずる...
八日市駅前通りオープンテラス きょう22日から始まる(東近江市)
路上に設けられたオープンテラスで飲食が楽しめる「八日市駅前えいとてらす」が、4月22...

「おちょ駅」近江鉄道 ナゾトキ鉄道第2弾
近江鉄道(本社・彦根市)は4月29日(金)から、いろあわせ(彦根市)と共催してリアル...