夏の甲子園 滋賀県大会 2回戦で第2シードの「比叡山」敗れる(7/15)
第106回全国高等学校野球選手権「滋賀大会」は2回戦が行われいる。7月14日は雨で順延され15...
2024パリオリンピック ハム記念局発信中
2024年「パリオリンピック大会」のハム記念局「TM2024P」局が発信中だが当局も7月15日朝、記念にとコールし交信した。世界から多くのコールを受けている。 ...
【滋賀・近江の先人第330回】日本近代文学研究のパイオニア・稲垣 達郎(大津市)
稲垣 達郎(いながき たつろう、1901年(明治34年)10月21日 - 1986年(昭和61年)(8月13日)は、日本近代文学の研究者。 福井県敦賀市生まれ。早稲田大学文学...
夏の甲子園 滋賀県大会 シード校順当に2回戦突破
第106回全国高等学校野球選手権滋賀大会は順調に対戦が進捗し、本大会のシード校4校の内、2...
やっと地中海の「マルタ」「9H5RA」局と交信出来る
7月13日の早朝、14MhzのFT8で地中海の島「マルタ」の「9H5RA」局と交信出来た。デジタルモ...
アフリカ「ガボン」の「TR8CA」局と3バンド目の交信
中央アフリカの「ガボン」からは事実上、「TR8CA」局一人が同国からアクティブにON AIRしている。 この「TR8CA」とはこれまで2022年3月に10Mhz/FT8、...
変形G5RV形アンテナの四半期使用の現状評価
今年(2024年)の2月から「G5RV型」(変形G5RV)アンテナを使ってきた。 G5RVアンテナはイギリスのハム「G5RV」が考案した水平ワイヤー式で、ダイポールアンテナと形...
3.5Mhz(80m)の四半期運用実績
「5 Band DXCC」の達成を目指して始めた「3.5Mhz (80m)」だが四半期が過ぎた。 3.5Mh...
南太平洋 アメリカンサモア チーム交代 K8K局からK8R局へ
南太平洋の「アメリカンサモア」からYuris 「YL2GM」が「K8K」局で7月9日まで運用している。 当局は3.5Mhz〜24Mhzまで交信出来たが28Mhzだけは縁が無く交信...
8/3 「夏の夜の昆虫観察会」開催(能登川博物館)
東近江市立「能登川博物館」は、昆虫から地域環境について考える観察会「夏の夜の昆虫観察...