5月になってしまいました!
4月の中頃から
お尻から脚の裏側にかけて
痛みが走り、泣いていました
振り返ってみると、何年かに一度
同じ場所が痛くなり
季節も4月~5月にかけてなのです
鬱々としていたので、気合を入れて
金封袱紗をつくりました
金封袱紗2点
(筥迫工房の型紙とマニュアルを使用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/22/f3246d072ed48e58f2a18b906f80c070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/fe57d17ecd4fba88ac0883007918076d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f6/a71f9105f186a7a95d3ec5e2104265c0.jpg)
私のバックには、いつもこの袱紗が入っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5d/38b72cea6da5c5e326fb6ee1b32697d6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5d/38b72cea6da5c5e326fb6ee1b32697d6.png)
金封袱紗と言っていますが
金封を入れて使うことはなく
最近では、振込用紙を使う事もあまり
無くなりましたが、少し大きいサイズの
紙の物を入れるのに重宝しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/40/e721b2bfa4580c698deff0a5def7cd66.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/40/e721b2bfa4580c698deff0a5def7cd66.png)
最近はマスクの予備をいれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/6cdfd5f5161f8ccb132561bb9d53f405.jpg)
2年位使っていたら、角がすれて、ボロボロ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/9c85cee193bc20c95e1dd994416a5381.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/9c85cee193bc20c95e1dd994416a5381.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/35/5c05b0ad455b2762469df4ebeaceda62.jpg)
新しい袱紗に取り換えて
サァ~心機一転、新しい月に入りますよ~~
日本刺繡教室の作品
宝尽しの手提げバッグ
教室のMさんの作品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/68/fb3a2a59961b7843e79df5b39acb1310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/73a77f79c61e6ff283c2ac204d87bba7.jpg)
この型と同じバックを作りたいと
10年位前に作ったと云う作品をお持ちになりました
私の方は、すっかり忘れていたので😲
記念にupしました
Mさん!もう15年位の在籍になります
ね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fc/f9dcf34598ffa07736e4a4dbf8aedb7f.png)