コロナ、コロナで3月も終わりそうです
マスクは未だに買えませんが
手作りマスクを楽しんでいます(苦笑)
トイレットペーパーもいつもどうり!
慌てて買わない!!
もし、買えなくても何とかしのげる手段を知っている
戦中生まれだからね~
洪水、地震、台風など大きな災害に
耐えてきた日本です
コロナにも賢く対処したいものです
皆が耐えて頑張っている中
一人の我儘で全てが崩れないように~
令和2年の花見
先日、主人が出かけた時に撮影した桜
とても綺麗!! 桜は来年も咲きます
令和2年のお花見これで我慢~でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d7/15b7a966b99d26df483fe7f0ac86e38f.jpg)
利休型紙入れの出来上がり
(筥迫工房の型紙を使用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/a20aa28f75ce26ab1c81ca6dadfb78c7.jpg)
① 襠付き利休型紙入れ (深口)
② 利休型紙入れ 深口懐紙大
③ 襠なし利休型紙入れ (深口)
③が基本型 です(投稿済み)
③型より少し大きい①と②
せっせ、せっせと貼り込みのを~![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/3c1a45b144eeb99c34a45a59f66f9174.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/3c1a45b144eeb99c34a45a59f66f9174.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/43c25b91aafb22fb13b0cb2b5ebe0527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/52/df64e1eb175e3cdc2a9fe8e03ccc4a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/be/77523ef44861a48b4fb4808fc56a83e9.jpg)
丁度、お札が入る大きさです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8e/540a07952aa895cb8779f3b224d736b9.jpg)
懐紙が入る大きさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/469437734e908c3cb44b44bbe262f12c.jpg)
襠の付かない型でも出し入れがし易いように
スリットが入っている(ここの型紙
ですよ~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/af0f7f5881c0bb59b4c8045f41b0cc35.png)
これを「火うち」と呼ぶそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/29/6337e574a52c132512e7b422d49a37fe.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/29/6337e574a52c132512e7b422d49a37fe.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a4/58f431b0387392673e43b24f41c6d8fb.jpg)
襠付きと襠なしの違い
両方ともすっきり綺麗なフォルムです
先日upした基本型『襠なし紙入れ』に続いての
応用型2点の作品作り
スムーズに進行
楽しかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b4/7622eb8b31d2461c0a700ea2399ef1c3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b4/7622eb8b31d2461c0a700ea2399ef1c3.png)
最近、刺繍が出来ていないな~😴
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます