以前から「湯本で豆腐会席を頂きたい」と思っていた私達。
いよいよ 今回その願いが? と思ったのですが、
なんと 箱根湯本ホテルの別館「暁亭」は 平日は「お抹茶のみ」だったのでした。。。
すごすごと暁亭を出た私達は、、、少し手前でみつけて 「お?」と思ったお蕎麦屋さん「彦(げん)」へ。


まずは お店のおすすめ、殻ごと轢いた二八蕎麦を。
次に実のみ引いた一九蕎麦を頂いてみました。
どちらもそれぞれに美味しく 又個性的でした。
ちょっとすすって 「にわか蕎麦評論家」な気分になった私達は 勢いで(?)暁亭の隣のお蕎麦屋さん「暁庵」へ。

で、ここのお蕎麦が又 先程のお店とは又違った味わいで・・・
やー お蕎麦って本当に シンプルなのに奥深い食べ物ですねーっ
話は「暁亭」に戻りますが・・・
こちらの建物は 山縣有朋が小田原に建てた「古希庵」の敷地内にあった 奥さんの為の離れ を移築したもの。



そういえば 日当たりのよさそうな縁の前を緩やかに川が流れていて いかにも山縣さん好みのつくりです。(ちょっと京都の「無鄰菴」に似ています)
是非改めてお訪ねしたく思ったことです。
(まっててねー 豆腐会席~)
次はいよいよ(?)お風呂です。
いよいよ 今回その願いが? と思ったのですが、
なんと 箱根湯本ホテルの別館「暁亭」は 平日は「お抹茶のみ」だったのでした。。。
すごすごと暁亭を出た私達は、、、少し手前でみつけて 「お?」と思ったお蕎麦屋さん「彦(げん)」へ。


まずは お店のおすすめ、殻ごと轢いた二八蕎麦を。
次に実のみ引いた一九蕎麦を頂いてみました。
どちらもそれぞれに美味しく 又個性的でした。
ちょっとすすって 「にわか蕎麦評論家」な気分になった私達は 勢いで(?)暁亭の隣のお蕎麦屋さん「暁庵」へ。

で、ここのお蕎麦が又 先程のお店とは又違った味わいで・・・
やー お蕎麦って本当に シンプルなのに奥深い食べ物ですねーっ
話は「暁亭」に戻りますが・・・
こちらの建物は 山縣有朋が小田原に建てた「古希庵」の敷地内にあった 奥さんの為の離れ を移築したもの。



そういえば 日当たりのよさそうな縁の前を緩やかに川が流れていて いかにも山縣さん好みのつくりです。(ちょっと京都の「無鄰菴」に似ています)
是非改めてお訪ねしたく思ったことです。
(まっててねー 豆腐会席~)
次はいよいよ(?)お風呂です。