12/6(土)は 風の強い 寒い日でした。
「この風では もしかして火防祭は無理かも?」と思われたのですが、夜になると少し風がおさまり・・・ 「やっぱり行こう!」と 亭主と二人で量覚院のお祭に出かけてきました。
昼とは全く違う風情・・・
人影まばらな参道の先には いきなり大人数の人だかり!
何が行われているの?厚い人垣の先はなかなか見えません。
やっと本堂横から下を覗いて・・・
XXXXソワカーという聖天様(ガネーシャ)の御真言(マントラ)の大合唱の輪の中で山伏さん達の「火渡り」が行われているのを見る事ができました。
わーあの上をはだしで歩くんですか!(熱そうですー)
山伏さん達が渡り終えると「では 一般参拝者の方で 火渡りをなさる方は 素足になってお進み下さい」というアナウンスが!(えー!?)
↑あ、どうやら山伏さん達の通った後は土が露出して一種の「道」が出来ているようです。でも、フラッシュをたいたので「赤い炎」は見えませんが「道脇」にはまだ火が・・・(それに土もまだ熱いハズ)
きっと沢山のご利益がありますね。
↑みまもりつつ真言を唱え続ける山伏さん達。
(小さな山伏さんも一生懸命唱えておいででしたよ^^)
火渡りの後は 隣のクレヨン保育園園庭で「餅撒き」が行われました。
福をGETした皆さん、おめでとうございます。
ほおおー・・・
帰り道、しばらく頭が くーるくるでした。(自分が何に感動したのか 一生懸命考えていた^^; 結局よくわからなかったけれど多分) 異文化を強烈に肌の近くに感じて興奮したのですね。
こんなお祭がここ板橋の人には「おなじみのお祭」なんだ!
すごいことです。
このあとunmabeと亭主は ビーバートザン横の「小樽食堂」でジンギスカン食べて帰りましたとさ・・・ おしまい。
「この風では もしかして火防祭は無理かも?」と思われたのですが、夜になると少し風がおさまり・・・ 「やっぱり行こう!」と 亭主と二人で量覚院のお祭に出かけてきました。
昼とは全く違う風情・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/27/100f948c929a075ba1ecbf4884bad69f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/44/aed9d2a25af71c5bc9988ff3e28193e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/7c97c22c10980e98aa02091ef9da0d99.jpg)
人影まばらな参道の先には いきなり大人数の人だかり!
何が行われているの?厚い人垣の先はなかなか見えません。
やっと本堂横から下を覗いて・・・
XXXXソワカーという聖天様(ガネーシャ)の御真言(マントラ)の大合唱の輪の中で山伏さん達の「火渡り」が行われているのを見る事ができました。
わーあの上をはだしで歩くんですか!(熱そうですー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5b/1b30fe35070fccc40c8d40e2baee75d1.jpg)
山伏さん達が渡り終えると「では 一般参拝者の方で 火渡りをなさる方は 素足になってお進み下さい」というアナウンスが!(えー!?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/5283d48fb0b6a741e680f6143d73af0d.jpg)
↑あ、どうやら山伏さん達の通った後は土が露出して一種の「道」が出来ているようです。でも、フラッシュをたいたので「赤い炎」は見えませんが「道脇」にはまだ火が・・・(それに土もまだ熱いハズ)
きっと沢山のご利益がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/92/39bd5216d473db4594d5e42ea8e7e964.jpg)
↑みまもりつつ真言を唱え続ける山伏さん達。
(小さな山伏さんも一生懸命唱えておいででしたよ^^)
火渡りの後は 隣のクレヨン保育園園庭で「餅撒き」が行われました。
福をGETした皆さん、おめでとうございます。
ほおおー・・・
帰り道、しばらく頭が くーるくるでした。(自分が何に感動したのか 一生懸命考えていた^^; 結局よくわからなかったけれど多分) 異文化を強烈に肌の近くに感じて興奮したのですね。
こんなお祭がここ板橋の人には「おなじみのお祭」なんだ!
すごいことです。
このあとunmabeと亭主は ビーバートザン横の「小樽食堂」でジンギスカン食べて帰りましたとさ・・・ おしまい。