おじいちゃんがデイサービスで作った松ぼっくりのクリスマスツリーがあまりに可愛く 「私も作ってみたいー」 と思っていたところへ 『おだわらいふ 12月号』で 「街なかカフェ」(錦通り商店街の歩行者天国イベント)で 小田原女子短大の方が講師になっての「松ぼっくりツリー作り講習会」がある、と知り、 行って参りました^^

小田原女子短大の学生さんによるトーンチャイム(=クワイアチャイム)の演奏を聴きながら・・・ という贅沢な場所での講習会でしたよー♪
まずはね、作業台に「空き」ができるのを待ちます^^;
そしてその間に みなさんの作ってのを見ながら
大まかな作業手順を理解します。
席がGETできたら100円払って
緑 白 赤 の中から好きな色の松ぼっくりを選び・・・
「雪あり」か「雪なし」かを決めて、作り始めます。
私は「緑の松ぼっくり」「雪あり」にし__
素朴な感じにしようと思って 小さめのビーズを載せました。
最後に先生に星を付けて頂いて完成。
(↑丁度numabeのツリーに星を付けて下さってるとこ)
やー 小さい割りに存外難しかったです。
綿にボンドがくっついて ヌタヌタになり
やがてそれがガビガビになって 苦労しました。
地味な出来上がりですが 頑張って作った作品なので 満足です^^

小田原女子短大の学生さんによるトーンチャイム(=クワイアチャイム)の演奏を聴きながら・・・ という贅沢な場所での講習会でしたよー♪
まずはね、作業台に「空き」ができるのを待ちます^^;
そしてその間に みなさんの作ってのを見ながら
大まかな作業手順を理解します。

席がGETできたら100円払って
緑 白 赤 の中から好きな色の松ぼっくりを選び・・・
「雪あり」か「雪なし」かを決めて、作り始めます。
私は「緑の松ぼっくり」「雪あり」にし__
素朴な感じにしようと思って 小さめのビーズを載せました。

最後に先生に星を付けて頂いて完成。
(↑丁度numabeのツリーに星を付けて下さってるとこ)

やー 小さい割りに存外難しかったです。
綿にボンドがくっついて ヌタヌタになり
やがてそれがガビガビになって 苦労しました。
地味な出来上がりですが 頑張って作った作品なので 満足です^^