ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。『夫婦で余生を どう生きるか』を模索していきます。

断捨離と貧乏性

2023-06-18 | 
今日は 私の衣類をまとめます。安物ばかりで どんどん捨てればよいのに 貧乏性で困ります。
長年『痩せたら着よう』と残しておいたものは 捨てました。諦めました。
かたや、いったん捨てた 「お名前シール」や「膝当てワッペン」や「リボン」や「ガラス玉」を 拾い上げてしまいました。娘らの子供時代のものです。いったい何に使うつもりなんだ 自分。
店のガレージには古い家財道具が捨てられるのを待っています。
『断捨離』と 『もったいない』が 綱引きしています。
●貧乏性 断捨離生活終わらない
もったいないが 邪魔をする
●断捨離のバイブル片手にゴミ袋
捨てては拾いの繰り返し



人生いろいろ ハンガーいろいろ

2023-06-18 | 
これまで私は 大分県→広島県→大分県→富山県→長崎県→大分県(店)と回り、とうとう 終の棲家に引っ越します。夫は高校時代は大分市内に下宿し、大学と就職は東京です。


進学や就職で転勤した人なら この回数は普通でしょう。富山は少々遠いのですが、私の同級生にはイギリスや上海で仕事をしていた人もいますから 富山は近いものです。


今日は洋服の移動です。冬用は畳んで箱に入れて既に運んであります。整理中に大量のハンガーが出てきます。昔は衣料品も売っていましたから その時に残ったハンガーもあります。

ハンガーって いろんな形があるものです。

同じものを ゴムでまとめて また無料コーナーに置いてみましょう。





なにやら 外でガラガラと音が響きます。シャツをハンガーにかけたまま 運んでいます。盗撮です。



坂道ですから いつもは一輪車で前向きですが、今回はキャスター付きハンガーラックを後ろ向きで移動します。 バックオーライ バックオーライ