祭りの準備
2023-09-11 | 花
9月14日15日の白熊祭りの準備が行われました。
作業は朝9時から始まりました。
◼️谷川神社(元宮)
左右に奉納旗をたてるために、みんなで ヨイショ
ヨイショ
と 持ってきます。


奉納旗は平成28年に お二人とも元気でいらっしゃる方の奉納です。『天下泰平 五穀豊穣』と見えます。

おやしろ迄の石段が きつい谷川神社です。14日は 石段を『白熊行列』『御輿』『子供太鼓』が降りてきます。


◼️山神社(浜宮)
14日に お神輿は ここで ひと晩 お泊まりです。15日に谷川神社まで お戻りです。
奉納旗は昭和57年に故人の方が奉納されました。『五穀豊穣萬民浴』『一家寧福 天下泰平』と見えます。

ここにも 道路の左右に2本立ちます。まっすぐ立てるのが大変そうです。

向こうには 棚田が見えます。

一番下の『よしのもと橋』には 父が昭和58年に奉納した二本の旗がありましたが 濡れたまま保存していたらしく傷んでしまいました。うちで保存していればと 悔やまれます。父の書いた字です。

みんなで『ああだ、こうだ』と言い合いながら 無事 奉納旗が立ちました。
午後からは 山神社に 神楽を舞う舞台を組み立てます。
皆様お疲れ様でした。