朝夕 店のストーブを入れ、部屋はエアコンで暖房します。
灯油代も高く、電気代も上がるというのに 夫婦で寒さが我慢できない年齢になりました。それでも私は 消すことが多く、夫が点けることが多いです。私には体脂肪がありますから。
そんな寒い湯平の朝に見つけたのは
寒さに震えるカマキリ。

しかも 片方の鎌(手?)と片方の触角が無いみたい。カメラをそばにつけても 鎌を振り上げない。

夜 店に行き電灯を点けたら 壁にコオロギが へばりついて まったく動かない。カメラを向けても飛ばない。

生き物も 寒い中生きるのに必死です。
都会では猪が出たり、北の山間部では熊が出たり、寒くなる前に食料を探しているのでしょう。
湯平は山の中ですが、猪は夜中に悪さはしても、昼間には出て来ないのは幸いです。
熊は九州では絶滅したという話です。湯平の下流には熊尾橋(通称 熊橋)があるので、昔は熊がいたのかも。横断道路沿いには『熊の墓』という地名もあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます