向かいの少しばかりの護岸が完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ba/974cde3aa89bf092f0e1248313fdcef7.jpg?1677172013)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/feef800e69563515915cad75e4f23846.jpg?1677171974)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/03a412c39350009272c233d0808a7bfe.jpg?1677173037)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/266164b183dbcb9512f2bd5913e09cbd.jpg?1677173441)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/7fece606965a9d5bf37e8a3c0ed94d78.jpg?1677173961)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e9/7797360dea5151172738c7c9e73482d3.jpg?1677173359)
パネルみたいなのを溶接しながら5段重ねていき、その都度セメントを投入し、手前側からもセメントを吹き付け 完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ba/974cde3aa89bf092f0e1248313fdcef7.jpg?1677172013)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/feef800e69563515915cad75e4f23846.jpg?1677171974)
これだけを作るのに 約2週間。これから先の工程がどれほどかかるのか、予想もつきません。
それでも進まなくてはなりません。
知らないうちに こちらも完成していました。
知らないうちに こちらも完成していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/03a412c39350009272c233d0808a7bfe.jpg?1677173037)
今日は排水パイプが移動しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/266164b183dbcb9512f2bd5913e09cbd.jpg?1677173441)
排水して、水が通らない場所が 工事現場になりますから 次は この右手斜面が現場になると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/7fece606965a9d5bf37e8a3c0ed94d78.jpg?1677173961)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e9/7797360dea5151172738c7c9e73482d3.jpg?1677173359)
大変な現場です。以前は ここに小道があったのです。小道も復活するのでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます