![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a9/4b204fa57328cc263194495e3fc8063e.jpg)
庭での花の生育が うまくいきません。そして草取りが大変に なり始めました。
最近は葉のグリーンや木の新芽に目が行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/92/4271f402bffac7f6883f29056a77a380.jpg?1713063280)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/ae0e458c4d30be2175164a6bba389759.jpg?1713063281)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d2/741fd48af6d3afcb71f8d99e1d11f55e.jpg?1713050124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/77/69c6d1649b744ebb69cfc3e8fe503ce4.jpg?1713050339)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5b/ca717fa543e111eb8b6ae5a695109ba7.jpg?1713050277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e4/9e97e96532f9197a7ff4b502a6112103.jpg?1713061490)
室内では観葉植物の緑が生き生きとしています。名前は『コドナンテ クラシフォリア』ですが絶対覚えられない。通称『 コド』です。
『コド』には小さな花が咲きます。畳に花がらが落ちますが、拾えば良いだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/92/4271f402bffac7f6883f29056a77a380.jpg?1713063280)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/ae0e458c4d30be2175164a6bba389759.jpg?1713063281)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d2/741fd48af6d3afcb71f8d99e1d11f55e.jpg?1713050124)
苗を三本植えたものは 窓際で成長しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/77/69c6d1649b744ebb69cfc3e8fe503ce4.jpg?1713050339)
光の方に向かって伸びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5b/ca717fa543e111eb8b6ae5a695109ba7.jpg?1713050277)
コドにも光を当てましょう。光って本当に大切です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e4/9e97e96532f9197a7ff4b502a6112103.jpg?1713061490)
窓の外も 柵のアオキの新芽と、山の新緑が見えます。
本当に山の中です😥
山あいに位置していて
静かないい温泉だなぁって思いました。
意外に駅から離れているんですよねぇ。
夏日となっています
わたしも山の中で生活しています
山桜が終わり、今はお山が薄い黄緑色でお化粧しています🏔️
この新緑の季節が1番好きなので、窓から山を見るのが楽しみなのです♪
良い午後を🫖
あの大水害が無ければ…自然と危険は隣り合わせです。
駅からは4キロ、いまだに工事の信号機が2ヵ所立ち、5分待たされます。バスも廃止され タクシーもなかなか来てくれません。高齢者は車が手放されません。
私も今の黄緑色の季節が一番好きです。
暑くなり、深緑色になり繁ると 鬱陶しくなります。
午後から1時間半 草取りをしたら もうぐったりです。先が思いやられます。
廃止されたんですか!(◎_◎;)
今は鉄道を利用して
湯平に来る人がいないのでしょうね。
なんだか寂しいなぁ。
次女が高校に通う頃から廃止されたので25年くらい前になります。なので六時前に湯平駅まで送り迎えでした。
観光客は自家用車で来るか、湯平駅まで旅館が迎えに参ります。