goo blog サービス終了のお知らせ 

中休み…

2005-08-13 | Weblog
故郷からも毎日記事を送信していましたが昨日はサボってしまいました。
昨日は再び病院へ行った(検査だけ。それでも一時間待ちでした)後、少し疲れが…お昼寝したら余計頭がボウッとしてました。
今朝も起きるのが辛い~~姉の家にいるより寝坊!我ながら図々しい、とんでもない嫁です(;^_^A


疲れの原因は一昨日の実家の掃除かな~長箒を振り回して少々背中が痛いです。
あの日の夕方は、幸い曇りだったので、実家の中だけでなく庭も掃除をしました。昨日はまた雨でしたから掃除の日に降らなかったのはラッキーでした。
でも、短パンに半袖で虫除けスプレーを思いつかなかったため、蚊の集中攻撃を受けてしまいました(泣)
腕と脚が十ヶ所以上赤くなってます!
今まで人がいなかったから蚊が待ち構えていたんですよね、きっと。
お墓参り用に虫除けスプレーが必要かも?

今年は姉の家が新盆なので、13日は遠慮することにして、明日14日にお墓参りをします。


主人の方のお墓は、片道一時間はかかるところです。何度かついていったので今年も迷いましたが、義母が「留守番してて良いよ」と言ってくれました。昨年から叔母も加わって他のお墓へも行くようになって半日がかりの「墓参りツアー」のため、もともと長距離ドライブが苦手で疲れの出てきた私を気遣ってくださったのです。申し訳ないと思いつつ甘えてしまいました。。
お陰で今日は一日、中休みです。
明日から三日間で墓参りと親戚回り…元気出さなくちゃ!!

クモの巣だらけ!

2005-08-11 | Weblog
昨夜から姉の家に来ています。
春に泊めてもらった時、部屋にパソコンがあったので期待したのですが、今回は見当たりませんでした。どこかへ動かしたのね…ガッカリ。。

お陰で?夜更かしもせず、いつもより早起き。でも姉達は一仕事終えての朝食でした。涼しいうちに働くため田舎の朝は早いんですよね。。

8時半過ぎには出発。実家の掃除です。
その前に、お盆は忙しそうなので先日亡くなったおばあちゃんの家に寄ってお参りさせてもらいました。
嫁姑の常でお嫁さんとあまり仲が良くなかったようでしたが、写真好きのご長男に「たまには自分の親も撮れば」とお嫁さんが勧めたそうで、おばあちゃんの写真が数枚飾ってありました。畑仕事をしている懐かしい姿も…おばあちゃん、良かったね。

さて実家の掃除は予想通り大変でした。
月一回お坊さんに来ていただくため姉が簡単に掃除をしているのですが、夏場は数日でクモの巣だらけになります。田舎ですね~。
締め切ってあってもクモだけは防ぎきれないんですよね。わずかの間にオバケ屋敷の出来上がり?
姉が仏壇の掃除や雑巾がけをして、私が煤払い用の長箒でクモの巣退治…あっという間にお昼近くなりました。
姉の家へ戻ってシャワーを浴びお昼を食べて、ただいま休憩中です。
夕方もう一度実家へ行くことになりました。クモの巣さえ少なければ午前中に終わったかも。。
しょうがないですね。頑張ります!

待ち時間

2005-08-10 | Weblog
昨夜は雨音で何度も目が覚めました。
雨か~ヤだな~でもカンカン照りより楽かも。。

毎年通っている病院は主人の実家から徒歩15分程度。
正面へ回ると遠いのですが義母が近道を教えてくれました。
病院通いのベテランになるほど義母も苦労してきたんですよね。

かなり早く行っても予約が一杯な外来なので予約してない私はいっそノンビリ出掛けます。
受付で「お昼食べてから来ますか?」と言われました。他のことで質問したら看護婦さんが50人以上の予約があると教えてくれたのです。それでも、いつもより少ないんですって。
イヤ~な予感…でも毎年のことだし…(かなり甘く考えてました。苦笑)

今日、第一外科の医師は5人。
昨年はなかった受付番号が発行されていました。(プライバシー保護のため名前で呼び出すのを止めたようです。)
全体で160番を越えた中で50人以上が一人の先生の予約患者!
私みたいな飛び入りは少ないのかもしれませんけど、その専門の外来がいかに混んでいるか解りますよね?

雨の中戻るのも面倒だな~
とりあえずブログの記事でも♪
毎度のことですから文庫本も持ってます。
さて、今回の待ち時間は…?


甘かった!!
4時間半以上待ちました。そして診察と検査で一時間あまり。。疲れたよ~
まだ検査が残ってます。また行かなくては…。
あれだけ混んでいるんだから専門の先生が増えて毎日受診できるようになって欲しいです。


また大雨になっているようです。
今のところ私の周囲では何ともありませんが洪水のニュースも…被害が大きくなりませんように。

新潟の夏です♪

2005-08-09 | Weblog
主人の実家に到着!
茹でたての枝豆が山盛りです(*^_^*)
ちなみに、これは茹でてあるものの三分の一程度。いくらなんでも食べられないよ~

そうそう、お土産の白牛酪餅、義母が早速食べてくれました。
好評で嬉しいです♪


新潟の花火♪

2005-08-09 | Weblog
帰省ラッシュは12日くらい、と考え甘くみてました!
新幹線の指定は売り切れ。やはり夏休みですね(苦笑)
一人ですから少し並べば座れるでしょう(現に今座って記事を入力中)
と、焦らず一本遅い新幹線に乗ることに。
ついでに途中下車してお土産の和菓子を買い足しました♪
先日行ったデパートは途中下車で寄るのに便利なのです。

白牛酪餡…日持ちしないのですが美味しいお菓子。
前にも紹介した白妙という店の人気商品です。
実は家を出るときから考えていて保冷用の袋を持参しました。
もう寄るしかないでしょう(^^)v
買ってみれば保冷袋がピッタリサイズ!ヤッター!

ところで、新幹線が混んでいるのは、お祭りのせいかも?
今夜が花火だそうです☆
ちなみに新潟のお祭りでは昨夜行なわれたはずの民謡流しが有名です。何年も見てないなあ…。
思いがけずも、また花火~♪
主人の実家から少し歩けば遠いけど結構見える場所があります。
お義母さんと、ちょっと散歩できたらいいな~

コスモス3色♪

2005-08-09 | Weblog
毎日暑いのですが、昨夜焼肉を食べに出掛けた行き帰りに
コオロギのような鳴き声が聴こえてきました。
昼間は真夏でも夜になると少しだけ秋風が吹き始めているのかも?
もう、立秋(7日)を過ぎ、季節は秋・・・早いですね。。

今日から帰省です。
戻ってくるのは、17日か18日。
相変わらずのノンビリです。

向こうにいる間、記事の投稿は無理かもしれません。
毎日遊びに行っていた皆さんのブログも拝見できないかも・・・
とっても寂しいです
また帰ってきたら頑張りますから、皆さん忘れないでね


大好きなコスモスを眺めながら故郷へ・・・
随分前から咲いていましたが、残してありました(笑)

儚げなピンクは、やはり秋が似合います


    オレンジの濃い黄花は夏のイメージがありますね
    

        最近見つけた柔らかな黄色、何だか嬉しくなりました
        


では、行ってきま~す

病院へ・・・

2005-08-08 | Weblog
荷造り完了今回も箱三つです
電話したら宅急便屋さんも早く取りに来てくれました。
忘れ物はないかな??
そうそう明日持っていく物も今のうちチェックしないと。。
保険証と診察券・・・
念のため病院に電話して曜日も確認して一安心です。
ああ、でも気が重いなあ。。

そう、毎年夏は、帰省ついでに病院へ行きます。
(そのためお盆より少し早く行くわけです。)
といっても治療が必要な病気というわけではありません。
乳がんの検査を受けるんです。

このブログにはRed-pearlさんのように若い男性も
遊びに来てくださるので、この話題を書くべきか迷いました。
でも乳がんは今増えつつある病気で、決して女性だけの
病気ではありません。(田舎のご近所で男性患者もいました。)
ちょっと恥ずかしいですし病気の話題は暗くなりがちで
申し訳ないと思いますが、書いてみることにしました。
"よくある話"の一つとして気軽に読んでいただけたら幸いですが
お気に召さない話題でしたらゴメンナサイ

 <追記>書いてみたら長くなりました
     自分のことと、母の思い出もあってゴチャゴチャです。
     どなたも読まなくていいですよ~



胸の"しこり"に気付いて慌てて病院へ行ったのは何年前だったか・・
悪性ではないと分かるまでの一週間、心ここにあらず
といった感じで過ごしていたような気がします。
一度は安心したもののガンになる可能性もあるからと
半年後に再度診てもらったり、紹介された大きな病院で
手間のかかる検査を受けたりしていました。

そんな矢先、母が乳がんで入院しました。
父が亡くなって一人で我慢していたのか理由は分かりませんが
随分進行してしまっていました。。
母の病気に気付いてあげられなかった後悔と
良くなって欲しいという願いで一杯のはずの心の片隅にも
自分もなるかもしれないという不安がよぎります。

主人やその家族の理解もあり、子供もいなくて自由がきく私が
母のいる病院に通うことになりました。
入退院を繰り返した母は、1年4ヶ月後に亡くなりました。
  退院したときは実家についていきますが
  入院時は、通いやすさもあって主人の実家に居候です。
  本人もさんざん家族の看病をしてきたという義母が
  実の家族同様に世話を焼いて励まして下さいました。
  精神的に疲れてしまう病院通い、
  義母との会話がなかったら耐えられなかったかもしれません。

母が入院して、まだ元気な頃、主人が千葉へ転勤になりました。
自宅療養中の母を姉に任せ、1週間程度で引越し準備。。
後日、お世話になった人達に挨拶をしに行って
通っていた病院から紹介状を書いてもらいました。
書いてはもらったものの、次の病院は決まっていません。
母が入院している間は田舎にいなければなりませんから
とても困ってしまいました。

そのうちに母が放射線治療のために転院。
相部屋になった人もお若いのに乳がんの患者さんでした。
その人と親しくなったお陰で、その病院には
乳がんや乳腺症専門の良い先生がいることがわかりました。
それで思い切って紹介状を持って専門の外来へ。
とても混んでいる外来で患者さんの多さが実感できます。
他の診察室は終了しても、そこの診察を待つ患者(私も)だけ
ひたすら待ち続けなければなりませんでした。

と、そこへ応援にいらしたのが母の主治医。
既に終了して空いた診察室に入った様子です。
たまたま母と同室の患者さんも通りかかり先生に私のことを
話してくださったので、顔見知りの主治医の待つ
診察室へ呼ばれました。
ちょっと恥ずかしかったのですが仕方ありません。
とっても優しいいい先生だというのは母のことで分かっています。
  母は生きることが出来ませんでしたが
  先生のことが大好きで信頼していました。
  先生も親身になって懸命に治療してくださっていました。

その先生の説明では、前の病院で受けた面倒な検査は
とりあえず必要なく、ずっと同じ状態なので年に一度
検査を受けなさい、とのことでした。
専門の先生ということで安心感もありホッとしました。
さらに、その先生のお陰で「自宅は遠いので検査結果などは
何かあったら連絡」といった扱いにしていただけました。
大学病院なので、その後行くたびに違う先生になり
「地元の病院に紹介状を書きましょうか?」とも言われますが
「お盆で帰省するたびに来ますから」とお願いし
毎年その病院へ通い続けています。

親子で体質も似ていますから、いつか私も?
そういう不安は常にあります。
けれど、とにかく毎年検査を受けるしかないのです。
せめて早期発見できるように。
行くまでは本当に気が重いです。
でも何も変わりなければ暫く安心できますし、
まるで知らない病院へ行くよりは気が楽です。

今年もまた暑い夏がやってきました。
母が入院している夏もとても暑くて、私は少し体調を崩しました。
自分が弱っているのに私を気遣ってくれた母・・・
そんな母を懐かしみながら、慣れた道を歩きます。

母の縁もあって通い始めた病院での検査・・・
母は、きっと見守ってくれていますよね。。


キラキラTシャツ

2005-08-07 | Weblog
土曜日はデパートへ行った後で、また夕方出かけました。
仕事を終えた主人と待ち合わせて買い物です。
義兄・姪・甥・義弟(主人の弟)のためのTシャツを
安いからたくさん買ってしまいました
   
   下に敷いたのは義母用にインド綿のスカート。
   実は昨夏の二番煎じ。。結構喜んでくれたから

主人が選んだキラキラTシャツ、姪達は着てくれるかしら?
姪や甥に衣類を買うときは、仕事柄流行に詳しい主人に任せてます。
それにしても、太ったオジサンが若い女の子向けのお店で
Tシャツを買っている様子・・・似合わないですよね
街を歩いていても平気で若い娘用の服をチェックするから
私は他人のフリをしているのですが
こういう時だけは助かります

いつも迷う私に比べて決断が早いので短時間で買い物は終了。
夕食はそこそこ安くて美味しいお寿司屋さんで食べました。
いつもは混んでいる店が空いている??
千葉港で花火のある日・・・浴衣の人もチラホラ見かけたので
少し離れた場所だけど海岸に行けば見えるのかな??
私達も行ってみようか幸いです

海岸近くの高い橋に行ってみたら、大勢の人々
明るい橋の向こうに花火が見えるから角度は今一つかな
遠く、木更津の辺りにも花火が上がっていました
風が強くて波立つ海面も見えます。
東京湾の夜景が綺麗です

花火はやはり遠くて期待ほどではなかったので
早々に退散して家まで夜中のサイクリングとなりました。
風は気持ちいいけど疲れた~
結局日曜は一日グッタリです。。

月曜は荷造りして宅急便を出さなくては
火曜日に"手ぶら"で帰省する予定です!



ところで、海岸近くの野球場でも時々花火が上がります。
大きい花火を見た後では少し豪華さに欠ける気が・・・

先日試しに我が家のベランダから写してみました。
   
   ちょっとタイミングがずれてますね
下の方が建物で切れてしまいます。
引っ越してきた頃は、あのマンションはありませんでした
今年はあと何回花火を見られるかしら?


またもや誘惑に・・・?

2005-08-06 | Weblog
帰省のお土産を買いに再びデパ地下へ行きました
前回行ったのとは別なデパートです。
でも義父用の和菓子は結局同じお店になってしまいました
夏だから水羊羹?でも前にも送ったので、
今回は果物のお菓子に目が留まりました
和菓子といっても、名前は「しゃーべっと」
冷蔵庫で冷やすとゼリー、冷凍するとシャーベットになるそうです
美味しそうでしょう!!
   


甘い物好きの姉一家へは、洋菓子。
皆が食べられるよう同じものが最低6個、美味しそうだと
「確保」しておくヤツ(姪と甥)がいるので沢山必要です
美味しいと言わせたくて好きそうなお菓子を探すのも楽しみ♪
見つけたのはコレ
            
細長い形のフィナンシェです。プレーン・カラメル・チョコの3種類。
数の多い詰め合わせが無くて店員さんに相談し
3種類を10個ずつ詰めてもらいました
他にクッキーやパイもあって全6種類でしたが、取り合いに
ならないよう、今回は柔らかいタイプに種類を絞ったのでした。
残りはまた次回???好評なら♪


さて、写真に中身が一つずつ写っている訳は?
そうなんです。またまた美味しそうな誘惑に負けて
「味見用」を買ってしまいました
ダイエットの意志はどこへやら・・・
どれも大きくはないんですよ~と言い訳しておきま~す

平和への願い

2005-08-06 | Weblog
60年前の今日、広島に原爆が・・・。
昨夜の特集番組を涙ながらに観ました。
途中台所に立ったりCMで主人がチャンネルを変えたのを
戻してもらったりではありましたが。
広島や長崎へは一度も行ったことがなく、これからも
行けるかどうか分かりません。
せめて昨夜のような番組を観てでも「何があったのか」
「どんなに悲惨なものだったのか」知らなければと思いました。

戦争の記憶を風化させず語り伝えていかなければならない、
そういった記事を前にも書いたように思います。
観るのも聞くのも、もちろん語るのも辛い・・・
けれど辛さを知ることで二度としてはいけないと解るはず。
一人一人が持つ平和への願いが強くなっていけば
きっと戦争は無くなると、そう信じたい。。