goo blog サービス終了のお知らせ 

グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

自粛中の菜園レポ❼ ~ ι(´Д`υ)アツィー 本日は山の日ナリ

2020年08月10日 15時49分23秒 | 菜園

第2ファーム(団地内のエンジョイクラブ共同農園)

~10m程の畝4列×2が、我がフィールド

前方の施設が朝津味で、その背後が私が住む団地~

 

前列左はニンジンですが、5日前から朝夕2回水をやりに通っている。

ココは、黒土で野菜の栽培には適しているが、

近年、隣の販売用植木の消毒と除草剤頒布が強烈で葉っぱ野菜は作らないようにしている。

折角の無農薬野菜と言ってもこれではね

だから第2ファームは力はいらず手抜き気味だ。

 

第3ファーム(N農園の一角で、3カ所のうちで一番広い)

農園内の別荘(小屋)入口から私のフィールドを望む。

山裾まで幅約15m、長さ30~40mある。

道具肥料はすべてNさんからタダで頂いている。

その分、広大なNさんの農業経営(草取り、施肥作業等)を手伝っている。

また、無人野菜販売所は私のアイディアで始まり、

売上金で、電気代や油代、それにカラオケ大会(コロナで自粛中)で楽しんでいる。

N農園には私のような仲間が5人いる。

 

右手から、オクラ、ナスビ、ズッキーニ、里芋が手前エリアで、

その後ろにこれより少し広いエリアが広がる。

まず前方エリアからアップします。

 

 

秋ナス 

枝を切りおとしスコップで値切りして鶏糞と化成肥料をやりました。

お日様の威力は絶大ですね。

あっという間に枝葉が伸びてもうデッカイナスビが( ^ω^)・・・

 

 

ズッキーニ

6月の時期が最もよく収穫出来ました。

長雨が続き寒さのせいか、

花が咲かず受粉が思うようにできず先から腐ったり、できても形状がいびつであったり

こんなに天気が続いても相変わらず、雄花と雌花の状態がかみ合わずイマイチ苦戦中

 

長雨を一番喜んでいた里芋

 

畑の中央から、後方エリアを望む

ココにも里芋がある。

トンネル内は数日前に植えたブロッコリーキャベツの各5株だ。

 

 

山裾に回り、小屋方面を望む。

ジャガイモの後にサツマイモを植えたが連作障害も今のところ出ていない模様だ。

 

 

こうも暑い日が続くとさすがの里芋も葉が丸まってきたりして水分を要求してくる。

甘やかさないようにしながら隔日で一株バケツ半分ほど撒いてやる。

 

 

落花生ピーマンミニトマト

 

赤身帯びてきたと思ったら翌朝来て( ゚Д゚)

カラスだ! 

早速、3段にテングスを張り巡らした。

烏は羽を痛めると致命傷となるのを理解しているのでこれで近寄らなくなった。

…と思われるのだが、油断はできない・・・

 

 

魚は生協で届けてもらうので、スーパーなどへは殆どいかない。

ビールが切れたりすると24本入りを3ケースまとめ買いしたりしている。

ご飯は殆ど自給自足状態だなあ~

 

 

外食も3か月ほどしていない。

いつまで続くこの生活変容

・・・