2025・02・14
豊田ライフ・アクティビティー
第2弾は村積山、プチ登山デス
娘がママ友たちと以前、登った里山で3人で出かけました。
熊野神社に駐車
駐車地前からの風景
とても愛知県岡崎とは思えない
境内の広場が登山口
急斜面はすべて木の階段で結構キツイ!
35分で山頂の見晴らし台に到着
正面の伊吹山は霞んでいて見えず
展望台には私たちの他2組10人ほど
途中でも3~4人に出合うし人気の山だと窺える。
別のルートで無事下山
山麓で待っていた古刹
龍渓院
家康の父、松平広忠が再興した曹洞宗のお寺です。
参道入口の苔むした十六羅漢
杉の古木がイイ感じ
山門を潜り、経堂を右に見て仁王門に達すると、
山下清作の2体の仁王像のお出迎え
欅の一木作りらしい。
本堂
真冬ということで少し痛んでいるが苔が凄い!
趣あります・・・名刹です
「岡崎の苔寺」と呼ばれているらしいです。
仁王門に展示されていた山下清作の版画
山下清ってあの山下清?
登山口と下山口が少し離れていたがいい歩きとなりました。
明日は、登山口に近い奥殿陣屋を予定
Sketch53 カナダ編
ケベックのフェアーモントホテルの部屋から
移動休憩地 どこだったかなあ?
了
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます