旅行最終日
朝食は、やっぱりうどん
宮川製麺所
入り口から入ってうどんの器を受取奥へ。

麺を自分で取ります!

出汁をかけます~
いりこは幾らでもとっていい!!
と、おばちゃんがゴッソリ載せてくれました
いりこ出汁美味しかった
善通寺
寄り道してお参り!
善通寺近くにあるお店
本家かたパン
昔の駄菓子さんみたい
本当に石ころみたいで歯が欠ける
丸亀城
本日目的の場所の一つ!
こじんまりとしたお城でした。
中はすっごく急な階段を登り最上階まで。

今まで見てきたお城とはまた違った雰囲気でした。
最上階からは街並みが眺められる程の高台。

お城まで行くのも急な斜面を登って行きます。

お昼もやっぱりうどん

ここのお店は口頭で注文して作ってくれます。
慣れていないと助かります

香川県から岡山県に入りました!!
主人が探してくれた水遊びの出来る砂川公園
川の水を使ってスライダーがある公園へ

自動で水が流れるわけではないので、手動で子供達が協力してスライダーに水を流してました
それでも楽しんでたよ~
その公園から更に山を登った所に古代山城の一つ
『鬼ノ城』がありました。
ここまできたら観て観たいので、途中まで車で登り、その後は10分程山道を歩きました。
この鬼ノ城は、まだ見つかってから年数が浅く不明な事だらけのようです。
桃太郎伝説の舞台となったとも言われているお城。

写真に写っているのは西門、角楼、城壁が復元されたもの。
土を踏み固めて作った城壁。

どれほどまでの労力だっただろう。
たまたま下山したらなにやら民族衣装のような人達が集まっていました。
聞くと、今日は『阿曽の火祭り』の日。
17時から山頂で御祈祷して、そこで火をおこし、阿曽神社へその火を持って行くとのこと。
こんな偶然はないと思い見学させていただくことに。

このような儀式は初めてだったので、最後の最後にとっても良い思い出になりました*\(^o^)/*

今回の旅行を締めくくるにはいい終わり方だったかな(⌒▽⌒)

朝食は、やっぱりうどん



入り口から入ってうどんの器を受取奥へ。

麺を自分で取ります!

出汁をかけます~

いりこは幾らでもとっていい!!
と、おばちゃんがゴッソリ載せてくれました

いりこ出汁美味しかった


寄り道してお参り!
善通寺近くにあるお店






本日目的の場所の一つ!
こじんまりとしたお城でした。

中はすっごく急な階段を登り最上階まで。

今まで見てきたお城とはまた違った雰囲気でした。
最上階からは街並みが眺められる程の高台。

お城まで行くのも急な斜面を登って行きます。

お昼もやっぱりうどん


ここのお店は口頭で注文して作ってくれます。
慣れていないと助かります


香川県から岡山県に入りました!!
主人が探してくれた水遊びの出来る砂川公園

川の水を使ってスライダーがある公園へ


自動で水が流れるわけではないので、手動で子供達が協力してスライダーに水を流してました

それでも楽しんでたよ~

その公園から更に山を登った所に古代山城の一つ
『鬼ノ城』がありました。
ここまできたら観て観たいので、途中まで車で登り、その後は10分程山道を歩きました。
この鬼ノ城は、まだ見つかってから年数が浅く不明な事だらけのようです。
桃太郎伝説の舞台となったとも言われているお城。

写真に写っているのは西門、角楼、城壁が復元されたもの。
土を踏み固めて作った城壁。

どれほどまでの労力だっただろう。
たまたま下山したらなにやら民族衣装のような人達が集まっていました。
聞くと、今日は『阿曽の火祭り』の日。
17時から山頂で御祈祷して、そこで火をおこし、阿曽神社へその火を持って行くとのこと。
こんな偶然はないと思い見学させていただくことに。

このような儀式は初めてだったので、最後の最後にとっても良い思い出になりました*\(^o^)/*

今回の旅行を締めくくるにはいい終わり方だったかな(⌒▽⌒)