

かい君が寝ている深夜に、友達のお家へ持っていくケーキを焼きました

混ぜて焼くだけの簡単『キャラメルケーキ』

炊飯器を使うので本当に手間もかからず、出来上がるので時間がない時にはとっても便利。
炊飯器を使ってお菓子を作るのは久しぶり。出来上がりが心配でしたが、しっかり焼けました

本当に、混ぜるだけだったので簡単

材料も
・小麦粉 .....................160g
・ベーキングパウダー .........5g(小さじ2弱)→小さじ1が約3g
・砂糖 .......................80g
・塩 .........................3本指で一つまみ
・卵 .........................2個
・牛乳 .......................大さじ3~4(卵とあわせて150~160cc)
・キャラメル .................7個
・アーモンド .................8粒
・バター .....................20g(溶かす)
・内釜用サラダ油 ............少々

材料を混ぜ混ぜして、炊飯器に入れて、スイッチONするだけ

大変な泡立ても必要ないし、本当に簡単に作れますよ!
是非試してみてくださいね

お味の方は、甘さ控えめのホットケーキのようなケーキ

甘みが足りなければ、メイプルシロップや蜂蜜をつけて食べてもいいかも

キャラメルがなければ、チョコレートなど代用してみてはいかがですか?



昼間だというのに、外は真っ暗。雷


お菓子づくりには全く持ってセンスのない私。
ohanaさんみたいにうまくなりたーい!
やっぱりこれって何度も何度も作ってうまくなるの????
パンのレシピ、ありがとう。今日もめげずにさっそく作ってみます☆
何度も炊飯器でお菓子やパンにチャレンジしているのですが
未だもってうまくできません。
コツをこそっと教えてもらえませんか?
昔、料理教室で栗饅頭を作ったら栗パンに!それ依頼どうもお菓子作りは苦手なのだ・・・。
そうそう!何度も挑戦して、成功を増やしていく
そんな感じです(笑)
いつも上手く行くわけじゃないので
毎回出来上がるまでドキドキです
今日こそ、パン上手く作れるといいね
炊飯器で作れるか、作れないかは、
炊飯器によるかと思います。
実家の炊飯器では出来ませんでした
炊飯器で作るパンは、私も一度も成功したことがありません
宝くじのように、メゲズニ作り続けることがコツ
是非、作ってみてください!!
ココのサイトで、作れそうな物を撰んで是非是非
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20030220a/index4.htm
ハンドミキサーがあるなら、強力粉で作る、カステレがオススメです
でも、子供が寝てからお菓子作りなんて、ソラママさん同様、ohanaさんもマメコさんだなぁ。手作りお菓子は子供に食べさせるのに安全安心だからいいねー。
買ってきたお菓子を「ママが作ったのよ~」などと言わないように、今から特訓しとくかなぁ。
炊飯器ケーキ、何回か失敗(成功???)しているんです。
食べられるんだけど、
すぐしぼんじゃうの。
レシピ参考につくってみまーす。
置物と化しているの~。
お米は土鍋で炊いてるのよ^^
これは、良さそうだね~。
でも、私、炊飯器レシピって試してみたこと
ないんだけど、挑戦してみよう!!
いつも素敵なことを紹介してくれて
ありがとう~~~。
実用的なブログだわ。
炊飯器でケーキが作れるんですねー。
中国で買った炊飯器でも大丈夫なのかしら?
パンが焼ける炊飯器を持ってるんですか
すごくいいじゃないですか
これは、作るしかないでしょ~(笑)
時間がある時といっても、ナカナカ時間をとるのは難しいですが、炊飯器で作るモノは
時間かからずできるので試してみてください
膨らむのに、しぼんじゃうんですか
どうしてでしょうね。
やっぱり、泡立て方か、炊飯器の圧力に問題があるかもしれませんね。
今回のモノは、そんなに膨らまずフワフワ感はないのですが、しっかりした歯ごたえなので、
上手く行くかもしれまんよ。
今日、中国人のお友達のところに持って行ったのですが、好評でしたよ
ご飯、土鍋で炊いてるんだぁ~いいね
うちも、上海来たばかりのころは、お鍋で炊いていたんだけど、
引越しして、炊飯器が新しくなったらお鍋では炊かなくなっちゃった
ご飯も、お菓子も兼用で使っちゃってます
置物化しちゃってるなら、お菓子作りにいいかもね
是非、挑戦してみてね。
炊飯器によって、焼き加減が変わるみたいなので、何度か試してみるのがいいかも