深圳しーすー日記

2008年に4年間の上海生活を終え日本帰国。2019年4月から香港→2022年8月から新しい土地での生活がスタート!

水遊び!!

2009-05-07 00:15:57 | *しーすー育児日記
5月2日
GW1日目

昨日から実家へ

午前中は、お買い物がてらお散歩。
田んぼには田植えがされていました

川には大きな鯉が泳いでいて、ウォーキング中のおばさんからいただいたタマゴボーロを餌付けしました

かい君は大喜び

午後からは、公園へ。

相変わらず砂・水好きなかい君。




水溜りを見つけて遊び始めました
今回は水溜りでスライディング
はしませんでしたが、ず~っと同じ場所で遊んでいました。
もちろん、お尻は水につかりビショビショ
鼻水たらしながら水遊び・・・
熱出ませんように


ご近所の方からいただいたという『山うどこごみ



山うどは金平に、こごみはおひたしでいただきました

山うどは灰汁が強かったのですが、金平にしたことでだいぶ食べやすくなりおいしかった~。

春の香りいっぱいご馳走様でした

初節句②

2009-05-06 23:30:39 | *しーすー育児日記
我が家には大きな鯉のぼりがないので、先日幼稚園へ行ったときに写真を撮ってきました



なぜ、端午の節句に鯉のぼりを飾るのか知ってましたか?

わが家に男児が誕生したと天の神に告げ、「この子を守ってやって下さい」と守護を願って目印にしたもの
が、鯉のぼりなのだそうです。

また、「鯉が竜門の滝を登ると竜となって天をかける」という中国の故事から
「登竜門」という「男児の成長と出世を願う」

という言葉になったようです。

来年は小さくてもやっぱりベランダに飾ることにしようかな

端午の節句といったら、菖蒲湯

初節句のこー君もかい君も菖蒲湯に入りましたよ~
無病息災
頭がよくなりますように~おなかの周りに巻いて病気しませんように~



しっかりと、しょうぶの葉を頭にクルクルと巻きつけました
毎年思うのですが、頭に菖蒲の葉を巻きつけている姿って・・・酔っ払いの人がネクタイを頭に巻いているのと同じようにしか見えないのは私だけでしょうか

そして、端午の節句といったら『柏餅



今年も作りました
やっぱり餡子は市販のものになってしまいましたが
来年こそは、餡も手作りしたいな~。


初節句

2009-05-05 07:30:08 | *日々のこと
こー君にとっては初めてのお節句

主人のご両親からは名前・家紋入りののぼりを
実家の母からはかい君の時に作ってくれた木目込みの兜と鯉のぼりを
部屋に飾りました



端午のお節句を無事に迎える事が出来て良かったね

玉ねぎ狩り

2009-05-04 23:59:34 | *日本しーすー日記
GW3日目

本日は主人のご両親と一緒に『白子玉ねぎ狩り』へ行ってきました

『玉ねぎ狩り』と聞いて、
はじめ「そんなのあるの」??
とびっくりしましたが、行ってみることに

まずは、白子役場へ行き、玉ねぎ狩りの出来る場所を教えいただきました
沢山ある中、車で走りながら「ここにしてみる?」的な感じで玉ねぎ狩りの場所を決めました

風が強く、玉ねぎを抜いたら土が舞う位サラサラの土。
そんな土壌で育った新玉ねぎは甘味がたっぷりのようです。

かい君は裸足になり楽しそうに玉ねぎを抜いていました



途中、
「頑張れって応援してよ~」
と催促するかい君(笑)
いっぱい玉ねぎを抜いてくれました



沢山抜いた玉ねぎは『10kg1000円』
新玉ねぎでこの値段は安いかも

玉ねぎを抜く体験が出来、新鮮

行って良かった

夜は、新玉ねぎのサラダに玉ねぎのチーズ焼きと玉ねぎをいっぱい食べました

甘くて美味しかった

玉ねぎ狩りは5月3日~5月24日まで開催中
5月6日には『玉ねぎ祭り』が催すようです。

皆さんも機会があったら是非『玉ねぎ狩り』に行ってみてくださいね

 『白子たまねぎ狩り』

お問い合わせ:白子町役場産業課

千葉県長生郡白子町関5074-2

 0475-33-2111




夏蜜柑狩り

2009-05-03 22:44:51 | *日々のこと
GW2日目

実家で、毎年恒例となっている『夏みかん狩り』を本日行いました

一昨年、数は少ないものの、おいしい夏みかんが取れました。
で、昨年は豊作!

今年も豊作で、結構大きめの夏みかんがいっぱい

今年はかい君も脚立に登りお手伝い。
と言っても小さいミカンと違い1人で採るのは困難
1つだけパパと一緒に採り、後は採った夏みかんを籠に入れる役割にまわりました。



こんな風にお手伝いが出来るようになって、改めて成長した事を実感〓

50個位採ったかな
ここ、3~4年で本当に美味しい夏みかんになりました



瑞々しく、甘酸っぱくて本当に美味しい

従兄弟と公園遊びをした後甘酸っぱい夏みかんをみんなで食べました

家でなったモノ・とりたてを食べられるなんて、贅沢

来年も豊作だといいなぁ


SHINKANSEN

2009-05-01 23:59:55 | *しーすー育児日記
本日もお弁当の日
普通のお弁当にしようと思ったのですが、かい君の喜ぶ顔がみたくキャラ弁に挑戦

キャラ弁は絵心がないと無理
そして、私は絵心がない

実際に作れるのか!?
かなり不安でしたが…
なんとか作ってみました。
『新幹線

わかりますか?

幼稚園へ行く前にかい君はお弁当をみて

『わぁ~しんかんせんだぁ
と喜んではくれましたが。

お弁当を見せて
コレな~に?

と、せっかく作ったお弁当をあさろうとしていました

さてさて全部食べてくれるかな?




元気に幼稚園から帰って来ました
お弁当は小さめのおにぎりを一つ残してきました
ちょっと多かったかな。

時間と気力があったら、またキャラ弁に挑戦してみようかな
でもやっぱりキャラ弁は難しいわ〓