まるぞう備忘録

無題のドキュメント

【台風19号】引き受ける土地柄。

2019-10-15 08:17:04 | 防災情報。

防災カレンダー
岐阜県下呂市


福岡県遠賀郡





 週が明けていつもどおりの早朝の電車でいつもどおりの都心に出勤できることが不思議です。
 週末は「これが東京の無事の姿を観られる最後の機会だ」とおもって都心や下町の人たちを観ていたからでした。


©NHK

 やはり被害は東北地方でありました。今回真っ先に浸水被害があった伊勢地方。そして最後に被害を受けた東北地方。誤解を恐れず言うのであれば「被害を引き受けた」東北地方。

 誰かがその災厄を引き受けなければならない。そういう時に、では自分が引き受ける。そういう土地柄がある。私はそのように感じておりました。


 日本列島の上においては、災害が起きる傾向があるのは次の二つであるように思います。

1,人が少ない過疎地または多くの人が災害を想定していない油断した地域。
2,誰かが災厄を引き受けなければならない時にそれを引き受ける土地柄。


 2について。そこに住んでいる人たちが全員「自分が災害を引き受けていい」と思っているわけではありません。ですから「土地柄」という言葉を選びました。

 陰陽の因子の視点では貯金を蓄積している人たちでありますが、表面の事象しか観ない視点では、貧乏くじで損ばかり押し付けられる。という怒りの方もおられるかもしれません。



東京は油断大敵。

 東京圏の人口密集地は、更地になるマイナスの因子が昇華されているわけではありません。野球で言うならば一回の裏をなんとかやり過ごしたに過ぎません。まだ9回まである。油断大敵ということであります。
今 回たまたま無事であった私を含めた日本人は、今回も引き受けてくださった方々を忘れてはいけないと思います。


 先日江東区に言った時の写真です。地下鉄の入り口。
 このように入り口が一段高くなっていて、地下に浸水しないよう防水扉が設けられておりました。





 浸水予想地域の全ての駅でこのような備えがされているかは残念ながらわかりませんが、想定して備えること。そのためにお金と労力を費やすことは、その分、災厄を軽減する。という仮説です。

 東京が水没しても、国家としての機能が失われないように。他国からスキをつかれないような国防の備えを安倍政権にはお願いしたいです。し、その政権を支えたいと思います。



■首相官邸へのご意見
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
■安倍首相のFacebook
https://www.facebook.com/abeshinzo
(Facebookの仕組み上、コメント投稿時は投稿者の名前も公開されます)
■自民党への安倍首相応援コメント
https://ssl.jimin.jp/m/contacts?_ga=2.247766276.2038314964.1501028960-2110744341.1501028960




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
辞めてきた理由も、いじめだなんて私にも理由があると思われそうで恥ずかしくて言えません。色眼鏡で見られるだろうと思います。

→ 相手の一番の関心事の一つでありますから、言葉濁して誤魔化すよりは、(詳細は言わなくても概略だけでも)本当のことを言った方がいいかもしれません。
自分の都合の悪いことでも誤魔化さないで話せる人。という誠実さは、あなたが思う以上にプラスに働くと思います。あとはお任せでなるようになると腹を括るのはいかがでしょうか。もしそれで起きることは、自分にとっていずれ片付けなければならないことだから受けて立つわよ。

==========
でも引き受ける先の土地は、どうしてそこに、、と決まるのでしょうね?
神の気まぐれとは思えず。


→ オモテは貧乏くじ。しかしウラでは福の神という土地柄だと思います。「自分さえ得すれば他の人間はどうなってもいい」という人とは正反対の性向。
そしてその土地柄に縁が合って住む方々。と思います。D系統の子孫が多い地域とも重なります。

なぜ各自引き受ける分量って違うのか?多く痛みを引き受けているように見える人って何でなのか。そんなことも思いました。余談失礼しました。

→ 魂が清い人ほど多くの貧乏くじを引き受けることを無意識に選んでしまうように思えます。

==========
もし家屋が水没し汚泥にまみれたら、自分はどこから手をつけていいかわからないと思う。絶句してしまうだろう。
胸が痛いです。テレビ見ていたら、インタビュー聞いていたら切実すぎて
何だか無常感でいっぱいになってしまいました。


→ 同意です。

==========
今回有れば良かったと思ったのは、下にしくマットで す。今後家族人数分揃えたいと思います。畳で一泊でもやはり身体が痛いです。
ポップアップテントを持って行きましたが、広げる雰囲気では無かったので自粛しました。皆で雑魚寝です。
あと、暇だからか分かりませんが、やたらとお腹が空いて、いつもの2倍は皆食べていたと思います。少し多目に用意する事を想定したいです。


→ 避難所の貴重な体験談ありがとうございます。大変参考になりました。

==========
大嘗祭は来月。
今月は即位礼正殿の儀。
大嘗祭が絶対重要だが、即位礼正殿の儀も超重要。
延期など有り得ない。


→ 失礼しました。来月でしたね。
あと一ヶ月。無事に大嘗祭がとりおこなわれますように。

==========
来るならきてみろい!と思えるところまでできましたので、それでも起きたらしょうがない。と。
あぁ、まるぞうさんが言ってたことはこういう心境なんだろうなと思いました。


→ ありがとうございます。

==========
合気道の植芝師が稽古中、弟子に「その技はどうやったのですか?」と質問され、
「知らん」「忘れた」と煙に巻くような返答をしばしばしたそうです。
しかしこれは、本当に本心だったのであろうと、私には実感できるこの頃です。
自分の行為と結果の間に関連性を見出せない=自分がやった。という感覚が無い。


→ 私も同意です。昨日の記事に書いた内容です。
「腹を括った時に吹く「強運」は本人の意志の制御の範囲外です。気がつくと紙一重で助かった。と後からわかるように働きます。」

東京圏1000万人は意識的に台風をそらせようとはしていなかったです。自分たちがそんなことが出来るとも思っていなかったことでしょう。
ただその膨大な数の人達が・想定して・備えて・腹を括った時、本当にそれが起きるかを知りたかった。という意味です。そして非常に興味深い結果となりました。

==========

水道水の保存で今回学んだことは、飲料水としては常温で3日が目安、冷蔵庫で一週間程でした。沸騰させればもう少し延びても飲めるそうです。ペットボトル満水で長期保管が出きると思っていましたので驚きでした。
地震の備えには長期間保存が出来るペットボトルのミネラル水が絶対のようです。


→ 私も2週間は大丈夫だと思っておりましたので教えてくださってありがとうございます。

==========
代償昇華って親子、夫婦でもありますかね

→ 家族の誰かが貧乏くじをひいて家族全体を守るということはありそうだと思います。

==========




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング




■ブックマーク
自民党への安倍首相応援コメント
安倍首相のFacebook

■防災意識リマインダー
下記は静止衛星軌道上で観測される太陽からの電子密度グラフです。急な変動がある場合は地震や事故に備えて防災意識を心掛けましょう。特に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくは

■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。