防災カレンダー
新潟県中越地方
新潟県中越地方
自分を追い詰めないで。
昨日作業をしながら映画を流しておりました。視聴者評価が高かったのでどれどれという感じでありました。それは日本のブラック企業を舞台にした映画でありました。
鼻っ柱が強いバカタレ時代だった頃の思い出。
この映画のブラック企業でのパワハラシーンは観ていて胸が痛くなりますが、自分の入社した時はこうであったな。と思い出しました。
私は大学卒業後、ある電器関連メーカーに入社し、工場の設計部門に配属いたしました。設計部門でしたから大人しいタイプの設計技術者も多いのですが、おそらく100人に一人程度いるであろうサイコパスの人物が私の上司でした。
私は非常に鼻柱の強い性格でありましたから、その上司とぶつかり続けました。
映画では主人公が土下座をするシーンがありますが、私は反抗し続けました。他のチームメンバーの先輩たちは、「まるぞうが同じチームだと俺たちが標的にならなくて助かる」「んだんだ。」と言われるほどでした。
その後の私の数多い挫折の経験を考慮に入れて振り返ると、私にもかなり非があった部分はあったと思います。その上司はサイコパス性格ではありましたが、やはり私を育てようとしていた面も間違いなくありました。そして私の直属の先輩は身を挺して私をかばってくれていたのに、当時の私はそんなことに感謝する気配りの片鱗もありませんでした。
私のそのような傲慢な態度は、後の私の人生できっちり帳尻を合わせられることとなりますが、それはまた別のお話。
サラリーマンとは人事異動の社会。そのパワハラ上司とも数年でお別れになりました。
サイコパス・パワハラ上司の末路。
さて世の中にはサイコパス的人物は稀に存在します。日本社会は他の国と比較して少ないと言われますが、それでも100人に一人くらいはいるのではないでしょうか。
ただ私の経験では、そういったパワハラサイコパスの人物は、一時期は華々しい結果を出して、瞬間風速では出世をする。ということはあっても長続きしない。ということです。
老子先生は「強いものは強いままにさせておけ。自滅が早まる。これが強い相手を確実に倒す方法。」と仰っておりますが、まさにその通りでありました。
私が遭遇した3人の人物。
一人の人物は、敵を作りすぎて結果的に失脚してしまった。サイコパスでも特に攻撃的なタイプ。一時的には成績を上げることが出来ますが、長期的には見えない大勢の敵から足を引っ張られてしまう。
保守の論壇と呼ばれる人の中でも、とにかく攻撃的で敵認定をしては攻撃する。という人物がいるとするならば、そういう人は危ういなと思います。
もう一人の人物は部下の女性との不倫が本社人事課に告発されて左遷となりました。
もう一人の人物はプロジェクト費用を私的に使い込んだことを告発されて退社となりました。
いずれも社内では飛ぶ鳥を落とす勢いであったため、傲慢人生の罠に堕ちてしまったのでしょう。そして告発により、消えていったのでした。
まとめ?
さて今回の話からいくつか拾えるポイントがあるとするならば、
・サラリーマンは人事異動の世界。嫌な上司でも必ず外れる時が来る。一生付き合うわけではない。
・敵を作りやすい攻撃性の強い人物は、必ず自滅する。機会があれば足をすくってやれ、という見えない数多くの敵たちに囲まれれば囲まれるほど自滅が早くなる。強いものは強いままにさせておけ。
・パワハラや暴力や不正行為は、きちんと証拠を集めてしかるべき部門や機関に相談すれば、必ず助けてくれる人はいる。
・だから抱え込むタイプの方は決して思いつめないで、専門の部署や機関に相談してください。
以上は抱え込むタイプの方に対して少しでも私の経験話がヒントになりますように。そして以下は私の個人的な教訓メモです。
・たとえパワハラ・サイコパス上司であっても、彼らの叱咤の半分は正しかった。もし私がその警告を真摯に受け止めていたならば、随分回り道しなくて済んだのに。
・もうひとつ私個人の教訓としては、特に鼻っ柱が強く傲慢な気質の私。サイコパス・パワハラ上司になる素質があります。だから仕事がうまく行きだす時は要注意。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさんは、自分にとって相手から理不尽な対応やまたは出来事が起こった場合、その出来事は、何か自分にとっての警告が含まれているかも?と考え、それは何かと探り(考え)、答えが見つかったら、理不尽な対応については不問にし、あとは因果にお任せします。という、スタンスなのかなと思いました。
→ 解説ありがとうございます。
(鼻っ柱が強かったバカかりし頃の私のように)相手に「それはおかしいです」と主張しても良いですが、そうも行かないことも大人の社会ではよくあります。。
脳内でぐるぐると思い詰めるのであれば、因果にお任せするべき。世の中はそういうもんだ。仕方ない。と、相手に対するこだわりを手放した方が本人が幸せになる。
ただ手放すには前提があって、少なくとも相手の敵意や悪意の言葉にある自分への警告を抽出する。という儀式が必要なのです。これをすることで、仕方ないと手放せる。というのが私の得た教訓です。
そしてそれ以前に暴力や違法行為を含む理不尽については、専門の機関(警察、法テラス、労働基準監督署など)に相談し、自分の身を守ることです。
==========
表題の連番が、20日と21日が同じ4ですが?
→ ご連絡ありがとうございます。
タンパク質摂取のリンク先記事に、朝食の大切さが書かれていますが、まるぞうさんは朝食抜きのままなのでしょうか?
→ はい。その実験は続いています。ただ朝食抜きだと血糖値が上がりやすい傾向があるということなので、いろいろ試行錯誤をしています。
==========
まるぞうさんはサイコパスさんと現実の世界で関わる、もしくは見たことがありますか?
→ 今日はちょうどその記事でした。
==========
==========
まるぞうさんは、自分にとって相手から理不尽な対応やまたは出来事が起こった場合、その出来事は、何か自分にとっての警告が含まれているかも?と考え、それは何かと探り(考え)、答えが見つかったら、理不尽な対応については不問にし、あとは因果にお任せします。という、スタンスなのかなと思いました。
→ 解説ありがとうございます。
(鼻っ柱が強かったバカかりし頃の私のように)相手に「それはおかしいです」と主張しても良いですが、そうも行かないことも大人の社会ではよくあります。。
脳内でぐるぐると思い詰めるのであれば、因果にお任せするべき。世の中はそういうもんだ。仕方ない。と、相手に対するこだわりを手放した方が本人が幸せになる。
ただ手放すには前提があって、少なくとも相手の敵意や悪意の言葉にある自分への警告を抽出する。という儀式が必要なのです。これをすることで、仕方ないと手放せる。というのが私の得た教訓です。
そしてそれ以前に暴力や違法行為を含む理不尽については、専門の機関(警察、法テラス、労働基準監督署など)に相談し、自分の身を守ることです。
==========
表題の連番が、20日と21日が同じ4ですが?
→ ご連絡ありがとうございます。
タンパク質摂取のリンク先記事に、朝食の大切さが書かれていますが、まるぞうさんは朝食抜きのままなのでしょうか?
→ はい。その実験は続いています。ただ朝食抜きだと血糖値が上がりやすい傾向があるということなので、いろいろ試行錯誤をしています。
==========
まるぞうさんはサイコパスさんと現実の世界で関わる、もしくは見たことがありますか?
→ 今日はちょうどその記事でした。
==========
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。
にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
画像ライブラリ
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。