まるぞう備忘録

無題のドキュメント

富士山噴火想定 降灰で首都圏住民の6割に物資届かず

2023-11-22 10:00:12 | 防災情報。

防災カレンダー
22日。月の最近。月が海王星に最接近。






本日の毎日新聞の記事です。
一昨日のパプアニューギニアの噴火に関連しての警鐘記事でありましょう。
このタイミングで警鐘を鳴らして頂いてありがとうございます。



記事から最悪事態を想定する。

この記事では以前の政府試算が次のような想定をしていることを述べています。
・降灰で通行止めになる道路が日増しに増加していく。
・首都圏の約6割に物資が届かない状況になる可能性。
・東京23区の一部で1日3センチ2日で10センチの試算も。
・電力は降雨時に3ミリで停電が発生する可能性。


この想定が発生した場合は、
・停電になればマンションは水も止まる。必然的にトイレも流せない。
・物資が止まるということは当然ゴミ回収も止まる。
・マンションの多くの住民は家族の糞尿をビニール袋などに入れてベランダに蓄積。
・降灰停止後、放置された車両や火山灰の撤去作業は早くても数週間〜数ヶ月はかかる。

この想定事象は本当に想像したくないことですが、でも目に蓋をしたいことほど、きちんと事前に想定する必要があるので、敢えてここに記します。

上記の毎日新聞の記事だと、2週間だけ物資が届かない備蓄をしていればあとは助かるような印象を読者が持ちます。誰もが用意しやすい非常食が問題ではないのです。誰もが用意しづらい糞尿処理が問題です。(庭のある一戸建てのおうちはまだサバイバルしやすいでしょう。)



避難するタイミングと避難する場所。

一番問題になるのは、介護が必要な高齢者の方。とその御家族。
そして小さな御子様とその御家族です。

運が良ければ富士山の噴火の予兆は数日前に発表される可能性があります。
その場合は、何とか、噴火が始まる前に、富士山120キロ圏外に避難して頂きたいと思います。

高齢者がいらっしゃる御家族の方は、その警鐘が鳴らされた時、どの地域に避難させるのか。まだ灰が降り始めない時期。鉄道が動いている時期。
どうかこの地図をご参照ください。(まずは海抜60m以下でも富士山120kmより外側の避難場所の想定)


https://drive.google.com/file/d/1DLEWH-cRwmtT2LYOVCOqIAT09ea9Qmef/view?usp=sharing



サバイバルの覚悟。

もし避難が間に合わなかったら。
とうとう自分の住んでいる地域に火山灰が降り始めたら。
まず、家中のありとあらゆる容器、鍋、瓶、そして浴槽に水を貯めて頂きたいと思います。
降灰が終わる2週間後。そしてその数日後、JRまたは京王線が復活して、安全な場所まで移動できるその19日間は、なんとしてでも生き延びるサバイバルを、平時のこの時期に肚を括って頂きたいです。

(首都圏私鉄で火山灰対策を発表しているのはJRと京王電鉄だけです。小田急、東急、京急など富士山に近く人口密度が高い地域の他の私鉄も是非準備をして頂きたいと切望いたします!)

参考サイト
JR東日本「富士山噴火を想定した除灰装置の開発について」
https://www.jreast.co.jp/press/2015/tokyo/20160216_t03.pdf

京王電鉄「自然災害対策」
https://www.keio.co.jp/group/traffic/security_feature/natural_calamity/index.html



そういう方が一人でも人家族でも増えると、それだけ大きな災害が小さな災難に変わるという、私の個人的な陰陽仮説です。

改めてよろしくお願いいたします。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
オペ子さん
・・・
まるぞうさんは古川 武士著「書く瞑想―1日15分、紙に書き出すと頭と心が整理される」をご存じですか?
私も最近知って、モーニングジャーナルとしてこれを続けていますが、面白くて、奥が深い。
 私自身はこれをはじめてまだ1ヶ月半ですが、これを続けていると、まるぞうさんの書かれている事が腹落ちしやすいと感じたのでお知らせに上がりました。
 元々私はレコードマニアなので、書く事に抵抗が無い人間では有るのですが、とにかく面白いです。面白いほど、自分が整い、安心感が増し、どんどん心身共に良く成る実感があるんです。
 内省と計画と実践をぐるんぐるんと回して行くシステムと頭と心?の棚卸がセットになっています。
 著者の古川氏は元々コーチングを生業にしている方で、NLPの講座もされているようです。
 それなのに---なんです。
 これは面白いかも?!と実践してみたら、安全でとても面白かったです。まだ1ヶ月半ですが。笑
 この先も続けて行くかは決めていませんが、楽しく5時起きの朝活ルーティーンに定着してしまいました。
 毎朝15分、ペンとノートさえ有れば良く、私は5時にこだわって1日のスタート前に自分を整える為に書いています。まるぞうさんの書かれた憤慨ジャーナルと巷で人気の良い事日記を合わせて、そこにNLPのテクニックをのせている感じのメソッドです。(著者に失礼な書き方になってしまってごめなさい。もっと高度なテクニックらしいです。)

 これって今回の記事の抽出作業を気づかずにしていたんだ。と思いました。NLPなので感情をキーに書き出す作業をして行くのですが、結果的に抽出に使うだけで、感情は流れて行きやすく成る様です。面白いです。幻想は注目すると消えて行く。実践すると観えてきますね。

こういった物が、若い方々に広まっているらしいですよ〜というお知らせでした。

→ コメントありがとうございます。
書き出すというのは「頭の整理」に本当に有効だと思います。
こんがらがっていると思っている時ほど、実態はそれほどこんがらがっていない、単純なことが多いのです。

① 自分が今困っていると思っていることを箇条書きで書き出す。
② 自分が想定できる一番の最悪の出来事を箇条書きで書き出す。
③ この人生で自分が一番体験したいと願っていることを箇条書きで書き出す。

この3つのステップで、自分がはまりこんでいた樹海を高みから俯瞰することが出来る。どなたでも発見できると思います。
よろしくお願いいたします。

==========
米ご飯雑炊さん
・・・
前シリーズ記事は納得です。相手に文句を言う時はほぼ自分の事(地雷部分)が棚に上がってます(爆笑)。大ブーメラン。反省します…。
まあ、自分の相手に言いたいモヤモヤからお宝部分を自家抽出しようと思います。お得だ(笑)。

そう言えば、エナジーバンパイアの時はいつも不満でイライラしていて自分のエネルギーが枯渇していた様に思います。
自分が満たされて居れば、他人は攻撃する気にならないです。
ちょっとエネルギーが低下して余裕が無い日もあるので、なるべく自分に気をつけます。

→ これからは多くの人の心が満たされる機会が自然と増えていく。そんな近未来小説は面白そうですね。
社会が大変だ大変だと騒がしくなるほど、それとは正反対に、日常の中で心の平安を、前よりもずっと容易に感じられる人が増えていく。です。
そういう時代の振子の流れ。です。

==========
携帯の代金が高いので格安SIMを検討しています。大手キャリア携帯が電波が安定しているとおもいますがなるぞうさんがもし選ぶとしたらどの格安SIMにしますか?
ちなみに現在はドコモのギガライトをdocomo光を端末3台の割引で使用しています。
ドコモ光端末2台(私、主人)の支払いで月に17000円ほどです。
どうぞよろしくお願いします。

→ 単純の携帯のキャリアを格安に移行するのではなく、ご自宅のインターネット回線や御家族がつかっている携帯も含めるとなると、少し話はややこしくなります。
つまり価格が安くなる分だけ、手間がかかったり不便な点が出てくるのを、御家族も含めて許容できるかどうか。ということです。

まずは
・ご夫婦の契約をドコモのahamo 20GBに切り替える。
・御自宅のインターネットは光ではなくahamoのスマホからのテザリングとする。

をシミュレーションしてみてはいかがでしょうか。
ahamoはショップではなく基本自分でWebで切り替え手続きが必要である想定と、スマホのテザリングの操作ができるかどうか。
値段を安くできるかどうかはまずこの2点を突破できるかどうかと思います。いかがでしょうか。

==========
通りすがりさん
・・・

ブログ読みました。最近遭遇した私の経験です。
知人が変な人とトラブルに巻き込まれました。とても怖い思いをしたそうです。
訪問、手紙、メール等で執拗に絡んでくるそうです。
手紙の内容も支離滅裂で、話をしても同じことの繰り返しでした。
精神科医にトラブルの内容を相談したら、一切手紙も読まない、会わない、議論しない、接触しないようにとのアドバイスでした。
私は、まるぞうさんのように体系的に分析した言葉は苦手で良く理解できないところがありますが、今回のブログ内容は肌感覚でそうかも?と思いました。
ブログの投稿を読んでの感想ですが、知人の経験をフラッシュバックするような同じ感覚(恐怖心)を感じました。
絡んでくる人って、とてもエネルギーがあるように思います。
私は毎日ヘトヘトで、他人の事を気にする元気も無いです。
しかし、私も怒りで頭がいっぱいになった時は、攻撃的になり身体的にエネルギーが出るのを経験したことがあります。
まるぞうさんの仮説と小説は未来の自分(まるぞうさん)に言い聞かせているのでしょうか。時々、ブログの内容が頭に入ってこない時は飛ばし読みして読んでいません。
ブログが続くようにと希望します。

→ 私も時々読み返すと「わかりづらいな〜」と自分でも思うことが良くあるので、読み飛ばしてくださって結構です。何かひっかかるところが一つでもあれば幸いです。
こんな文章のブログ記事でも読んでくださる読者の方々には本当に頭が下がります。ありがとうございます。

あと意味不明なことを一つ書きますね。
全ては逆です。吸着してもっていってくれております。お陰様で私の家の中のゴミ掃除は進みました。

==========
悩んでいるのは、本当に周りの職員が困ってしまうほどの失態が毎日あります。で、私もその都度、具体的に伝わるように注意しています。それでも繰り返されます。

→ 私の場合はこうです。
80点の仕事をして欲しいのに、その方がいつも50点しか出来ない場合。
私はその方が50点でもいいです。と思うことにしました。
そして足りない30点の部分は私が補うことにしました。
ただし、その時は、私がこの30点を補うかという背景を毎回説明しました。
もう私は30点分をやるから、大丈夫です。嫌味じゃなく本心から。
でもその30点補う背景と意味は、説明しました。
多分その意味や背景がわからないのだろうと思ったからです。
この職場では80点は無理でも、将来私の言っていた意味が、どこかでこの方の役に立つかもしれないから。
そう思っていたら、その方はどんどん成長してもういつも80点以上の仕事を、御自身の意思でされるようになりました。

80点とれるように指導しても出来ない場合は、指導者は今できる50点を許容し感謝すること。
足りない30点は仕事なので誰かがやらなければならないのなら、指導者が代わりにすると肚を括ること。
ただし、その自分が補った30点の背景と意味は毎回丁寧に解説はするけれど、決して相手にそれをやれという意味ではない。共感だけが重要。

そうすると現実の結果が変化しました。という実体験です。ご参考になれば幸いです。

==========
スマホ相談者さん
・・・
後で思ったのですが、Googleアカウントを登録したらGmailやフォト、連絡帳はそのアプリを開いたらそのまま使えたのでしょうか?もしそうなら次回はデータ移行をお願いしなくてもGoogle関係のアプリは使えるということですか?
それから古いスマホの中に写真が入っていたので移しましたと言われたのですが後でそれらの写真はフォトに入っていることを思い出しました。それで削除をしようと思って(移した人とは別の)スタッフの方に聞いてみましたら「fileの中の内部ストレージのdcimというところかダウンロードかムービーかピクチャかどれかにはいっている」らしくまたそれを削除するとフォト内の同じ写真が削除されるかは分からないと言われました。??削除はしないほうが良いのでしょうか?(それともしても問題ないのでしょうか)

→ はい。Googleアカウントを新しい端末に登録するだけで、Googleの連絡帳やフォトはそのまま連携して繋がります。

・スマホのアルバムアプリから写真をGoogleフォトにバックアップすると、
・スマホのアルバムアプリから写真を削除してもGoogleフォトからは消えません。
・ただしスマホのGoogleフォトのアプリから開いて写真を削除すると、それはスマホの端末アルバムアプリからもGoogleフォトからも消えます。

PixelはGoogleのスマホなので、
スマホの写真=Googleフォトの写真です。
いちいちアップロードする必要はありませんが、スマホ端末内の写真を削除するとクラウドのGoogleフォトの写真も削除されます。

ご不明点があればまたご質問ください。

==========
匿名希望さん
・・・
いつも考察や覚書を有難うございます。昨日までの悪意敵意から宝物を抽出する方法では何かのかけらを頂きました。いつも、大事な事、重要な事を読んだりみたりすると、受け止めきれずに自分の中の浸透を待つ時間が必要になります。私の中で熟成する時間だと思ってます。

今回のブログを読んでる最中から「あ、あの時だ」「あれだ」といくつか思い浮かんでは消えてました。私は、自分は強いと思っていたのですが、パワハラを我慢しすぎて抱え込みすぎて顔面麻痺になり入院しました。今は家族にも話せ、何かある場合は会社を辞めることも、第三者機関に相談するのもできる、という中で働いています。今は何かあった場合は直属のその上司に意見すること、説明すること、違うということも出来るようになりました。そうなった今、思い返すと、話し合いの中で出てきた感情的な相手からの言葉には確かに私が痛いと感じる部分、なるほどと思う部分があります。

危ない人とは距離をあけてますが、避けられない場合が仕事では特に、私の場合はあります。その時には冷静に抽出ができるようになればもっと何か違ってくる気がします。でも、やってみます。そうした後の自分に興味があります。まだ、私には大きすぎるテーマ(笑)のようで、もう少し熟成が必要ですが。ではでは、今後も楽しみにしております。

→ 何か伝わることがあって嬉しいです。ご丁寧に投稿くださりありがとうございます。(^^)/

==========
八十六茶さん
・・・
私は、こっち✨\(^o^)/オワタ

→ \(^o^)/🥛✨ water(ォワーター)乾杯!

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。





おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========


==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。