まるぞう備忘録

無題のドキュメント

希望。

2023-11-23 09:56:52 | 今日のひとり言

防災カレンダー
23日。酉の日。

神奈川県三浦市








私がこの曲を始めて聴いたのは、30年近く前の「映像の世紀」という番組でした。
哀愁のある悲しい曲だと思いましたが、ずっとあとになってこの曲がイスラエルの国家「希望」であることを知りました。
そしてそのイスラエルの希望とは「東の果ての自由で平安の土地を目指す」という内容の歌でありました。



希望

心の奥底に秘めている
我らユダヤの魂の切望
東の果てを目指してる
シオン

2000年もの我らの希望
その地で自由となる我ら
シオン
そしてエルサレム(平安の都)



イザヤ書24章15節

東の地で神を崇めよ!海の島々で、神の名、イスラエルの神を!



東の果てのエデン

中世ヨーロッパの世界地図は東が上として描かれておりました。
たとえばこれは、ヘレフォード大聖堂Mappa Mundiと呼ばれる地図です。

この地図は
・中心はエルサレム。
・そして東の果てにエデンの園。


Mappa Mundi公式サイトでは「地上の楽園エデンは、世界の東端(頂上)にある円形の島で表されます。」と解説されております。
https://www.themappamundi.co.uk/



ここもエデンじゃなかったのね。

屋根の上のバイオリン弾きという物語があります。
ウクライナ地方の「アナテフカ」という村のユダヤ人一家のお話です。
平和な生活をおくっていた家族ですが、ここにもユダヤ人迫害は厳しくなり、最後にはこの住み慣れたアナテフカから出ていくこととなります。

「ああアナテフカもやっぱりエデンじゃなかったのね。こここそエデンの園と信じて生きてきたのに。次のエデンで出会おうね。」



もし私がエデンの園の住人であったなら、どうぞここにいらしてください。と皆さんに伝えたいと思います。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
ドコモ光を解約するとTVが見られなくなりませんか?TVはどこと契約して地上波やスカパーを見ることができるんでしょうか?
ちなみに戸建てです。

→ 一戸建てであればそれぞれアンテナ設置をすれば地上波もスカパーも観ることができます。ただしどれも初期のみではありますが、アンテナを購入して業者に設置を依頼すると設置費用もかかります。

その手間と費用を計算して、ご主人と相談して決められるのが良いと思います。
ご不明なことがあれば、私の知っている範囲ならばいつでもお答えいたします。よろしくお願いいたします。

==========
オペ子さん
・・・
まるぞうさんの3個の質問やってみました。
面白かったです。
背骨がしゃんとする感じが有ります。
わたしには背中を押して貰えた感じがしましたよ。
 書く瞑想は3つのステップからなっているのですが、自分を変えたい進む方角が分からない方の為に2、3のステップが用意されてますが、自分を整える為だと、毎日の感情ジャーナルと感情セルフトークだけです。
 私は2、3のステップは自分には不要かもと思いながら体験してみましたが、想像を超えて来ました。ワクワク感は面白いので、書く習慣をつけらには良いかと思いましたが、はまるとよろしくない気配はしてます。
 来月はステップ2、3はやらないと思いますが、一方で、まるぞうさんの質問メソッドは、定期的に自分に投げてあげると良いかもしれないと思いました。お手間をおかけしてすみませんでした。

 他の方への人事に関するアドバイスは、とても参考になりました。ありがとうございました。

私は比較的に安全な土地に暮らさせて頂いているので、いざとなったらご縁有る方々の受け入れ先として、出来るだけの事をさせて頂きたいと、腹を括っております。m(_ _)m

→ コメントありがとうございます。
そして東京圏に住む我々が、新しい首都と7つの地方都市に分散される未来があった場合は、是非とも皆様よろしくお願いいたします。

==========
このニュース、私も目に止まりました。昨夜のJアラートにしても。注意喚起がかなりきたなと感じました。只今平和に暮らせていることに大感謝です。本当は家族4人、母の実家の田舎に逃げられるのが一番ですが、何せ遠い。冬なら雪でどうなるか?。。先週、Eテレで日本賞をとったアレッポの少女が安全な地にいたるまでのアニメを見ました。静かに考えさせられる良い内容でした。命を大切にすること。もう一度、いや何回でも見直さないとね。読者さんの書く瞑想ですか、興味がわきました。私もやってみようと思います。書き出し!

→ とにかくそれぞれの土地で起きる災害を想定して、防災に、お金と時間と工数を実際に割く行動を一人でも多くの方々を実行することが、災害を小難にする代理昇華になるという陰陽仮説です。どうかよろしくお願いいたします。

==========
スマホ相談者さん
・・・
…なんと、Googleアカウントを登録するだけでGoogleアプリ達は引継がれるんですね!
びっくりしました。これなら私にもできるかもと大袈裟でなく希望の光が見えてきました。なんと…涙
では次の挑戦としてドコモメール使用からGmailに変えてみようと思います。以前まるぞうさんがGmailはセキュリティが高いとおっしやっていて変えてみたいと思いながら出来ずにいました。なんかできる気がします。
それからdcim内の写真をフォトをチェックしながら削除してみましたら無事に出来ました。

→ またご不明な点があればいつでもご質問ください。
よろしくお願いいたします。

==========
自分への悪口や批判の中から、自分への警告を見出すのも、問題を紙に書いて整理してゆくのもある種、自分の意識の目覚めが必要なわけで、混乱してるときはそっとふたをしてやりすごすなんてこともありますよね。
 でも思ったのは意識する、目覚めるという事の大切さとそれを紙に書くとか、ほんの小さなことでも行為に変えてゆくことの大切さを思いました。

→ コメントありがとうございます。
本当に。。

==========
SHO_KOさん
・・・
昨日の朝は、ニュースで240年前に起きた「天明の大噴火」について放送していました。
群馬県と長野県境に位置する浅間山は、これまでに幾度となく大規模な噴火を繰り返し、最も大きな被害となったのが天明3年(1783)の大噴火です。この災害は「天明の浅間焼け」とも呼ばれ、噴火とともに大規模な土石なだれを引き起こして吾妻川から利根川沿岸の村々を泥流が埋め尽くし、1500人を超える人命が失われました。
富士山だけではない日本各地の噴火の歴史と対策についても意識を鎮魂の思いを向けていきたいと思いました。

・群馬 浅間山 天明の大噴火から240年“遠く離れた地から語り継ぐ”
https://www.nhk.or.jp/maebashi/lreport/article/001/28/
・浅間山大噴火の歴史に学ぶ 240年前の天明大噴火から今につながる防災のヒント
https://www.nhk.or.jp/ashitanavi/article/5521.html
砂防ダムを考えた先人の取り組みは有難いですね。該当地域の方には、ハザードマップの確認をして欲しいです。
犠牲となられた方々や生き残り精一杯生きて命を繋いできた先人たちのお陰で、今を生きる私の命や安全と生活がある事に感謝と心からご冥福をお祈りします。

→ 近未来において、政府は富士山を含めどの活火山においても、噴火に関する予測情報はなるべく早く正確に開示していただくことを期待いたします。
そのためには私達国民も「それを知らされたからといって簡単にはパニックにはならないから大丈夫です。それより起こり得る最悪の事態を事前に知りたいです。」という成熟の国民は大勢いらっしゃると思いますから。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。