
尊敬する大兄・inoサンのブログ「新名所♪」(国立新美術館)を読みまして、(林家)ペーパー学芸員としては黙っていられません。近々六本木で会合があるので時間調整して見学に行きまひょう。きっちり、あら探しもしましょう。レイアウト、解説文の誤字脱字、観客動線の良し悪し等々…聞けば6時閉館だそうで、普通のサラリーマンには辛いですね。さあ抗議しなくちゃー、デモだ!アジだ!シュプレヒコールだ!…壊れた?!(しかし夜中の美術館・博物館は意味もなくスッゲー怖いのです。)
ところでこれまでに見学した博物館で最高にシュールでトンデモなものはお台場「船の科学館」…15年も昔の話…です。旧日本海軍が誇る「二式大艇」(今はない)が威風堂々鎮座する奧にある海洋と船舶の専門博物館。南極観測船「宗谷」、青函連絡船「羊蹄丸」も就役時さながら。キューレターの質もまずまず、展示に関しても平均点はクリアしている。
が、しかし問題は4階?「S川ルーム(仮)」(今は非公開?)。火の用心を唱えながら莫大な寺銭を稼いでいた大物フィクサーへの貢ぎ物部屋!巨大なアメジストの岩、動物園でお馴染みの野生動物の剥製・敷物、大量な勲章・表彰状の数々…某最貧国の献上品など、これを作らなければどれだけ自国民が餓死の淵から救われるのか、というほどのキンキラキン!エログロナンセンスを堪能したければ、観光地の秘宝館よりここを見ろ!ってかんじ。
そーいえば「朝鮮の金さん」のところも同じ様な施設があるそうな。
ところでこれまでに見学した博物館で最高にシュールでトンデモなものはお台場「船の科学館」…15年も昔の話…です。旧日本海軍が誇る「二式大艇」(今はない)が威風堂々鎮座する奧にある海洋と船舶の専門博物館。南極観測船「宗谷」、青函連絡船「羊蹄丸」も就役時さながら。キューレターの質もまずまず、展示に関しても平均点はクリアしている。
が、しかし問題は4階?「S川ルーム(仮)」(今は非公開?)。火の用心を唱えながら莫大な寺銭を稼いでいた大物フィクサーへの貢ぎ物部屋!巨大なアメジストの岩、動物園でお馴染みの野生動物の剥製・敷物、大量な勲章・表彰状の数々…某最貧国の献上品など、これを作らなければどれだけ自国民が餓死の淵から救われるのか、というほどのキンキラキン!エログロナンセンスを堪能したければ、観光地の秘宝館よりここを見ろ!ってかんじ。
そーいえば「朝鮮の金さん」のところも同じ様な施設があるそうな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます