KKライブ:ザイムカフェ
年末忘年会のほぼラストのライブが関内・ザイムカフェであった。
この日は忘年会の掛け持ちで中途からの参加となっってしまった。
ちょうど2ステージ目の始める直前に会場入りして、新発売アルバム「Sometimes,Somewhere」というスーパーベーシスト・伊藤広規さんのファーストアルバムを購入。
ステージはいつもの如く、曲をその場で決めていきなり始めてしまう即興?即演?まさに生もの。
親父ギャグの泉のような広規さんに江戸前のカズ南澤さんが軽ーく突っ込む。本年度の傑作は「インディアン嘘つかなくもない」?
そのクォリティを引き出すカズさんもすごいけれどちゃんとボケられる広規さんも偉い!いやいやミュージシャンですよ、お二人は。
クリスマスソングを主にKKコンビの即興が続く。終演近くになってお店の「あべマリア」さん?がボーカル・ゲストに参加。ブルースというかジャズというかゴスペルというか、ソウルフルなパワーを秘めた歌を披露してくれる。これが「ゴイスー」で、名刺がわりご挨拶程度の時間しかなかったが、「惚れてまうやろうがー」
という最後にすげーものを聴かされました。歌を唄うというか「声」を演奏しているって感じ。担当パートは「ボイス(!)」。なんでしょう?
年末忘年会のほぼラストのライブが関内・ザイムカフェであった。
この日は忘年会の掛け持ちで中途からの参加となっってしまった。
ちょうど2ステージ目の始める直前に会場入りして、新発売アルバム「Sometimes,Somewhere」というスーパーベーシスト・伊藤広規さんのファーストアルバムを購入。
ステージはいつもの如く、曲をその場で決めていきなり始めてしまう即興?即演?まさに生もの。
親父ギャグの泉のような広規さんに江戸前のカズ南澤さんが軽ーく突っ込む。本年度の傑作は「インディアン嘘つかなくもない」?
そのクォリティを引き出すカズさんもすごいけれどちゃんとボケられる広規さんも偉い!いやいやミュージシャンですよ、お二人は。
クリスマスソングを主にKKコンビの即興が続く。終演近くになってお店の「あべマリア」さん?がボーカル・ゲストに参加。ブルースというかジャズというかゴスペルというか、ソウルフルなパワーを秘めた歌を披露してくれる。これが「ゴイスー」で、名刺がわりご挨拶程度の時間しかなかったが、「惚れてまうやろうがー」
という最後にすげーものを聴かされました。歌を唄うというか「声」を演奏しているって感じ。担当パートは「ボイス(!)」。なんでしょう?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます