
先日のヴィンテージギターライブは非常に楽しくて一人で行くにはもったいない感じでした。Thanks NANCY 岸田さん…「レスポール・スタンダード・モデル」。今やプチバブルの諸氏の格好の投資対象と化している。1950'S当時。元値は300ドル足らず。もっともドル=360円の時代。大学出たての月給2万円?一ヶ月半の給料と天秤にかけていたものだし。。。で-80年代レスポール80が出るあたりから急騰。数百万で取引されていた。今じゃ40万ドル?自分の金で何をどう買うかは消費者の自由。。。
でも私はかつて某楽器店の「品位」を疑う風景を見た。ショウケースに猟銃の保管の様に鎖と南京錠で「縛られた」名器たち。そのほとんどがフェイドしたヴィンテージ・レスポール!渋谷とお茶の水の店内だった。奴隷じゃあるまいし、しかもギターがカサカサに乾いた状態で弦も錆れて埃が積もる。非道いことをする店もあったもので、カスタムオーダーで有名な超△力通の楽器店。
死蔵している!奴隷となったギター達の解放運動をやろうかと思ったくらいショックだった。それに匹敵することといえば10年前愛機マーチンD28のヘッドに2歳の娘が深々と傷を付けたとき。
それと先週そのギターをケースから出す時に蓋がすーっと閉じてエンドピンそばの表板にこれまた深々と打刻が~ぁー。だれかオレの魂を救ってくれー。
でも私はかつて某楽器店の「品位」を疑う風景を見た。ショウケースに猟銃の保管の様に鎖と南京錠で「縛られた」名器たち。そのほとんどがフェイドしたヴィンテージ・レスポール!渋谷とお茶の水の店内だった。奴隷じゃあるまいし、しかもギターがカサカサに乾いた状態で弦も錆れて埃が積もる。非道いことをする店もあったもので、カスタムオーダーで有名な超△力通の楽器店。
死蔵している!奴隷となったギター達の解放運動をやろうかと思ったくらいショックだった。それに匹敵することといえば10年前愛機マーチンD28のヘッドに2歳の娘が深々と傷を付けたとき。
それと先週そのギターをケースから出す時に蓋がすーっと閉じてエンドピンそばの表板にこれまた深々と打刻が~ぁー。だれかオレの魂を救ってくれー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます