前回のビーフシチューで10人前は作れることを知ったので
今度は、自分の部署の人達と重役さんを呼んで、会社で豚汁パーティーをしました。
今回はめっちゃこだわって遊ばせてもらったよん

お味噌は・・・・
上撰 信州こしみそ(中辛・こし)
6割こうじ(大豆が10に対して米こうじ6)のあっさりとした味わいの中に
しっかりとした大豆のうま味がある味噌と
越後赤つぶ(辛口・半つぶ)
米こうじ6割の大豆の割合を多く仕込み長期熟成された、
キリッっとした辛さの中に大豆のうま味がしっかり感じるお味噌
越後味噌の2つの系統の内の佐渡系のお味噌?
サド系?
SM?
ってなんやねん
って調べてみたら、
佐渡系は大豆の味わいがしっかりした辛口で
越後系は米こうじのつぶが大きめで、米の味わいが強めの味噌らしい
この二種類をブレンドして・・・・
肉も、豚バラ軟骨とスペアリブの二種類を使ってみました
_________________________________________
肉の加熱時間をいろいろ実験してみました。
実験:圧力鍋で加熱して30分毎に取り出して、味見
30分・・・うーん 圧力を使わない状態で3時間煮込んだ食感だね。(硬い)
60分・・・軟骨部分が食べれるようになったけど、コリコリが強いね~
90分・・・軟骨がプルンプルン♪コラーゲンとかしてるじゃないかっ
この後、冷やして鍋でぐつぐつしたら、3時間で軟骨が溶けてなくなりました。
今回の豚汁には、豚バラ軟骨は圧力鍋で1時間30分コトコト・・・・
食べる少し前に軟骨を投入するほうが、食感をコントロールしやすいね
_________________________________________

昆布でダシをとって
生姜 ひとかけ
ねぎ 2本
人参 5本
大根 半分
ごぼう 1本
たまねぎ 4個
こんにゃく 400g
ジャンボにんにく 3個
干し椎茸 5個
スペアリブ 1キロ
↑の材料を鍋に入れてから、信州こしみそを投入
お昼までグツグツ煮込んで、12時前に
豚バラ軟骨1キロを鍋に投入

お昼休みのチャイムと同時に
越後赤つぶを入れて味見をして完成

万能ねぎと自家製金粉七味を薬味に
いただきます

はむはむw
ん~~
ビールがのみたくなる味ですね
もとくんが考える究極の豚汁でした
そして、いろいろ規格外の出来でした
今度は、自分の部署の人達と重役さんを呼んで、会社で豚汁パーティーをしました。
今回はめっちゃこだわって遊ばせてもらったよん


お味噌は・・・・
上撰 信州こしみそ(中辛・こし)
6割こうじ(大豆が10に対して米こうじ6)のあっさりとした味わいの中に
しっかりとした大豆のうま味がある味噌と
越後赤つぶ(辛口・半つぶ)
米こうじ6割の大豆の割合を多く仕込み長期熟成された、
キリッっとした辛さの中に大豆のうま味がしっかり感じるお味噌
越後味噌の2つの系統の内の佐渡系のお味噌?
サド系?
SM?
ってなんやねん

って調べてみたら、
佐渡系は大豆の味わいがしっかりした辛口で
越後系は米こうじのつぶが大きめで、米の味わいが強めの味噌らしい

この二種類をブレンドして・・・・
肉も、豚バラ軟骨とスペアリブの二種類を使ってみました

_________________________________________
肉の加熱時間をいろいろ実験してみました。
実験:圧力鍋で加熱して30分毎に取り出して、味見

30分・・・うーん 圧力を使わない状態で3時間煮込んだ食感だね。(硬い)
60分・・・軟骨部分が食べれるようになったけど、コリコリが強いね~
90分・・・軟骨がプルンプルン♪コラーゲンとかしてるじゃないかっ
この後、冷やして鍋でぐつぐつしたら、3時間で軟骨が溶けてなくなりました。
今回の豚汁には、豚バラ軟骨は圧力鍋で1時間30分コトコト・・・・
食べる少し前に軟骨を投入するほうが、食感をコントロールしやすいね

_________________________________________

昆布でダシをとって
生姜 ひとかけ
ねぎ 2本
人参 5本
大根 半分
ごぼう 1本
たまねぎ 4個
こんにゃく 400g
ジャンボにんにく 3個
干し椎茸 5個
スペアリブ 1キロ
↑の材料を鍋に入れてから、信州こしみそを投入

お昼までグツグツ煮込んで、12時前に
豚バラ軟骨1キロを鍋に投入


お昼休みのチャイムと同時に
越後赤つぶを入れて味見をして完成


万能ねぎと自家製金粉七味を薬味に
いただきます


はむはむw
ん~~

ビールがのみたくなる味ですね

もとくんが考える究極の豚汁でした

そして、いろいろ規格外の出来でした
