会社の上司がモルトフィルターの集塵性について
熱く語っていたのでどんな物か調べてみました。

モルトフィルター

顕微鏡でアップ(10倍)
なんかすげー形だ
普通のスポンジとどのくらい違うのか比べてみた。

キッチン用スポンジ

大きさは違うけど、基本構造は
モルトフィルターと形は変わらないね。

泡立った洗剤がスポンジの目に詰まっているから
泡立ちが持続するんですねぇ~

スポンジの緑色の部分
あ~これは、スコッチブライト(研磨布)にそっくりな形している~
研磨剤とバインド材が練りこまれているので
糸をコーティングすると、こういう構造になるんですよね~

次は、キーエンスのイオナイザーから、
SJ-F031という機種のフィルターでも見てみるか~

裏側

アップ
モルトフィルターの荒いやつだね
これなら、空気の流れを妨げないですね~

スコッチブライト

アップ
スポンジの緑の部分みたいな構造ですが
研磨剤が大きく硬い素材で出来ていますね~

マイティミニ

研磨剤がた~っぷり

かなたわし


リボン状の金属がうねうね絡まっているんですね~
どうやって作るのだろう

比較用に、サンドペーパー#120番のアップ

クリーンフィルター

エアコンなんかに使われるアレですね
なんか和紙みたい
よく見たら、少量の接着剤で固めているんですねぇ~

お次は、おなじみ軍手

繭みたいに見える
いあいあ、もとくんの好奇心が少し満たされました
身近なものでも、顕微鏡で見ると何か発見できますね~
今回は、比較用にすべて同じ倍率で撮影しました。
熱く語っていたのでどんな物か調べてみました。

モルトフィルター

顕微鏡でアップ(10倍)
なんかすげー形だ

普通のスポンジとどのくらい違うのか比べてみた。

キッチン用スポンジ

大きさは違うけど、基本構造は
モルトフィルターと形は変わらないね。


泡立った洗剤がスポンジの目に詰まっているから
泡立ちが持続するんですねぇ~


スポンジの緑色の部分
あ~これは、スコッチブライト(研磨布)にそっくりな形している~

研磨剤とバインド材が練りこまれているので
糸をコーティングすると、こういう構造になるんですよね~


次は、キーエンスのイオナイザーから、
SJ-F031という機種のフィルターでも見てみるか~


裏側

アップ
モルトフィルターの荒いやつだね
これなら、空気の流れを妨げないですね~


スコッチブライト

アップ
スポンジの緑の部分みたいな構造ですが
研磨剤が大きく硬い素材で出来ていますね~


マイティミニ

研磨剤がた~っぷり


かなたわし


リボン状の金属がうねうね絡まっているんですね~
どうやって作るのだろう


比較用に、サンドペーパー#120番のアップ

クリーンフィルター

エアコンなんかに使われるアレですね
なんか和紙みたい

よく見たら、少量の接着剤で固めているんですねぇ~

お次は、おなじみ軍手

繭みたいに見える

いあいあ、もとくんの好奇心が少し満たされました

身近なものでも、顕微鏡で見ると何か発見できますね~

今回は、比較用にすべて同じ倍率で撮影しました。
