goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木さ行こう!

アラ還野朗が アラ栃木(北関東)で!
飲食、温泉、ピアノ、軽登山、ジョグ、車(中泊)、バイクなどで楽しみます。

三太の湯に車中泊しました(茨城県常陸大宮市)

2013-01-14 10:46:03 | 車中泊
茨城県常陸大宮市にある日帰り温泉 三太の湯 に車中泊させていただきました。


登山&温泉あとのプチ宴会で運転不可のためです。

店員さんが車中泊を快く許可してくれました♪

プチ宴会は温泉内の食堂にて。

生ビール最高! お蕎麦も満足!





トイレを背にして温泉施設をパチリ



そうなんです!、トイレがあるんです! 日帰り温泉で外にあるのは大感謝!


車中泊したのは写真の中の「三太の湯」の文字の「の」に近い場所

トイレはそこから道路を下に少し進み、道路を横切った場所にあります。



値段:無料

駐車台数: 150台

トイレ:男女共同(大1、男2)がありました
      

お風呂:三太の湯は良い湯でした

環境:9時に温泉が閉店ですから静かでした。 

テレビ:見ませんでした。

食事:店内に食堂  

車内温度: FFヒーター使用。途中バッテリー切れで停止した模様。 
      2時ごろ8℃くらいで目覚め、寝袋と毛布を急遽投入。
      その後問題なく就寝。
      起床朝7時は車内は1℃でした。


コメント

道の駅ばとう に車中泊しました(栃木県那珂川町)

2013-01-14 10:12:26 | 車中泊
道の駅ばとう にて車中泊させていただきました。

登山前泊のため。

こちらの道の駅の天ぷらそばは、かきあげが大きくて蕎麦も美味しくおススメです。

駅内には温泉はありませんので、近くに美人の湯の馬頭温泉郷があるのでそちらに入浴しました。





那珂川町商工会さんHPから拝借。

道路に面している手前より、トイレに近い左奥より、車中泊は右奥が最適でしょうか!?





我がホンダ ホビオ ソレントさんの中で宴会しちゃいました。

うるさかったかな。。





値段:無料

駐車台数: 合計68台

トイレ: 場内に洋式
      

お風呂:馬頭温泉郷が3、4キロのところにあり。

環境:奥行きがなく車中泊不適との意見もありますが、交通量も少なく静かでした。
   無人駐車が数台長期停まっていました。
   道の駅は閉店してたけど、施設で会合?があったようで、かなりの車が駐車していました。
   夜に一斉に減りました。 

テレビ:見ませんでした。

食事:数分以内にラーメン屋とコンビニあり。  

車内温度: FFヒーター使用。快適。 外は最低気温は-5度くらい

コメント

久しぶりに千波湖を走りました(茨城県)

2013-01-14 10:05:11 | 登山
約1年ぶりの千波湖。

湖の外周が3キロコースになってます。

多く人が走ったり歩いたりしています。





そして鳥たちが歓迎してくれます。




本日は出初式があり、消防関係者がたくさんいました。




千波湖に来た目的は山友とのジョギング

久しぶりの団体走行。

辛くても頑張れちゃうんですよね。

晴れてジョギング日和でした。

千波湖最高!、千波湖さ行こう!?




コメント

やまがたすこやかランド三太の湯(茨城県常陸大宮市)500円 ★★★★

2013-01-14 09:50:05 | 温泉
12日(土)に茨城県常陸大宮市にある三太の湯にチャップンしましたよ~♪

今回で2回目。大子方面からは細い道なので運転注意が必要です。

今回は夜間料金500円で入浴できました。

数か所に分かれた駐車場がありましたが、ほぼ満車状態でした。

風呂は一日おきに男女入れ替わるそうで、本日の男風呂はひがし館(偶数日が男子)でした。



ひがし館の内風呂(以下HPより拝借しました)




ひがし館の露天風呂



にし館の内風呂



にし館の露天風呂

湯はヌルヌルして温泉らしさがちゃんとありました。

他にサウナ風呂&水風呂。
今回時間なく入りませんでした。

夜間料金でまた訪問したいですね。

食堂(8時まで)もあり、車中泊もOKなので、今回は入浴後に夕食と車中泊も利用しました。





営業時間  月~金10:00 - 21:00(LO20:00)
      土・日10:00 - 21:00(LO20:00)

休み    水曜日


コメント

ゆりがねの湯(栃木県那珂川町)300円 ★★★★

2013-01-14 09:37:01 | 温泉
11日(金)に那珂川町営のゆりがねの湯にチャップンしてきましたよ~♪

こちらは近くに那珂川が流れ、夕焼けもきれいとのことですが、夕方6時に訪問したので外は真っ暗。

でも300円で入浴できました。





明るい時はこんな眺め(とちテレより)



お風呂は内風呂と露天の2つ。

地元らしき人達が入浴。

平日だからか不快にならない程度の混み具合。

美人の湯と言われる馬頭温泉だけあって、ヌルヌル感が結構ありました。

今度は夕焼けを見たいです。

ポイントも☆(星半分)アップするかな!?





時間  10:00~21:00 (20:30まで受付)

休み  月曜日(月曜が休日の場合は翌日)



入浴料 500円(小中生・70歳以上300円)
   17:00~ 300円(200円)
コメント