いつのまにか山スキーにハマッてしまったのはいいけど軽量化を優先するあまり出来るだけ余計な物は持っていかない主義。重いと足は遅くなるし、滑りも楽しくない。自分は天気のいい日に日帰りでサクっと行ってすぐ戻って来る「ヒット&アウェイ」戦法だ。
しかし、いつも天気を分析してから出掛けるので晴天に恵まれていることが多いが、いつ天気が悪くなって道迷いによる遭難につながるか分らない。先日の十石山も見かけた人が遭難するという事もあった・・。
山スキーの装備はビーコンやゾンデを持っているのは当たり前だと言われているがこれは雪崩にあった時を想定したもの。。
スキーだとコースミスが僅か数十秒で何十分ものロスに繋がるので致命的な事態になる。事実自分もルートミスした経験がありかなり危ないと自覚している。
ということでGPSは必需品(少なくともビーコンよりは先に買うべき物)と思っていたがあまり頼り過ぎても良くない。五感六感を駆使して読図しながら行くのがいいと思うがやはり保険として持っておくことは必要でしょう。
でも、とうとう買ってしまったので持ってしまうといろいろ機能もあるので凝ってしまいそうだ。。(笑)
で、今日は早速家の近くで散歩しながら練習。
そして明日は早速本チャンで使う。。東北方面に行きます♪
![にほんブログ村 アウトドアブログへ](http://outdoor.blogmura.com/img/outdoor80_15.gif)
しかし、いつも天気を分析してから出掛けるので晴天に恵まれていることが多いが、いつ天気が悪くなって道迷いによる遭難につながるか分らない。先日の十石山も見かけた人が遭難するという事もあった・・。
山スキーの装備はビーコンやゾンデを持っているのは当たり前だと言われているがこれは雪崩にあった時を想定したもの。。
スキーだとコースミスが僅か数十秒で何十分ものロスに繋がるので致命的な事態になる。事実自分もルートミスした経験がありかなり危ないと自覚している。
ということでGPSは必需品(少なくともビーコンよりは先に買うべき物)と思っていたがあまり頼り過ぎても良くない。五感六感を駆使して読図しながら行くのがいいと思うがやはり保険として持っておくことは必要でしょう。
でも、とうとう買ってしまったので持ってしまうといろいろ機能もあるので凝ってしまいそうだ。。(笑)
で、今日は早速家の近くで散歩しながら練習。
そして明日は早速本チャンで使う。。東北方面に行きます♪
![にほんブログ村 アウトドアブログへ](http://outdoor.blogmura.com/img/outdoor80_15.gif)