2017年4月30日(日)
メンバー:たく・おき
扇沢8:10~大沢小屋付近9:05~針ノ木峠12:40/12:55~蓮華岳山頂14:30/14:45~(蓮華大沢右俣滑走)
~大沢小屋付近15:30/15:50~扇沢16:15
今年のGWは前半出掛ける予定だったが、寒気が入ったりでまともに一日中晴れという日は30日だけと
なってしまった。行先は同行してもらう予定のTAKUちゃんからは鹿島槍北股本谷やdルンゼ等ルンゼ
系の提案が多かったが、一番普通で安全っぽい場所のこのコースを選ばせてもらった。
なんとなく不安定な天気が続いたり今年の残雪が多いことからコンディションが心配なんで・・・。
扇沢の無料駐車場は大混雑。なんとか下の方に停めて出発。ここまでも遠く感じた。

大沢小屋横。この前後はデブリだらけ。右岸沿いを行けば問題無し。

蓮華大沢も下部はデブデブ。。滑りは上手くコース取りしなければ・・。

やっと安定してるようだが左右から結構雪崩れる音が・・

針ノ木峠の最後の登りで大苦戦。TAKUちゃんにはかなり置いて行かれてしまった
小屋横で待ちくたびれているTAKUちゃん・・。

しかし景色は素晴らしい。(針ノ木~スバリ方面)
あまりにバテたので蓮華は止めてここから滑りたいという提案したが、やはり却下

ま、稜線の素晴らしい景色を見ながらなんとか登っていくが、風が強い

途中でライチョウちゃん発見

まだ先は短そうで長い・・

山頂が近いぞ・・と思ったら、ここはやはりニセピーク。。

針ノ木の奥には立山や剱の姿もちらほら。

やっと蓮華の山頂が近づく。途中でドロップするのかと思ったら、やはり山頂かららしい

ようやっと山頂。。長かったけど、疲れのピークは針ノ木峠だったようで滑る分の余力は有り。

山頂で板を履いてドロップ
出だしは急だが、コンディションはまずまずか。

しかし・・・すぐにカチカチ。その後ザクザク。で、ノド。

ノド? ずっとノドというか左右狭く、しかも新しいデブリだらけ。デブリの後の斜面はいいがあとは
ザブザブで滑り難い。しかも左右・後ろからいつスラフやらブロック雪崩が来るかわからないような
状態で安全地帯が無い状態が長く続く
ターンのたびに後ろを振り向きながら滑る・・

雪は重いしサクサク行けない状態で久しぶりに修行系の滑りとなってしまった。。
ようやく左股と合わせたあたりで安全地帯らしくなるが、まだまだデブリだらけ。

針ノ木雪渓との合流地点もデブリだらけで最後まで苦しめられて、やっと大休止。

最後は消化試合をこなし扇沢に到着。雪がすべて繋がってたのは良かったが非常に体力を消耗した一日。

ま、それでも稜線の素晴らしい景色と稜線直下だけはいいコンディションだったので満足でした
山スキーで北アルプス方面に行き易いのはGWだが・・いつも思うのは、ちょっと時期が早いかなと。
北アルプスの3000m近い稜線ではあと2週間位後の方が時期的には安全で滑り易いってのは前から
思っていたところ。今回もやはり、それを強く感じる一日でした。。
←応援でぽちっとよろしくお願いします。
メンバー:たく・おき
扇沢8:10~大沢小屋付近9:05~針ノ木峠12:40/12:55~蓮華岳山頂14:30/14:45~(蓮華大沢右俣滑走)
~大沢小屋付近15:30/15:50~扇沢16:15
今年のGWは前半出掛ける予定だったが、寒気が入ったりでまともに一日中晴れという日は30日だけと
なってしまった。行先は同行してもらう予定のTAKUちゃんからは鹿島槍北股本谷やdルンゼ等ルンゼ
系の提案が多かったが、一番普通で安全っぽい場所のこのコースを選ばせてもらった。
なんとなく不安定な天気が続いたり今年の残雪が多いことからコンディションが心配なんで・・・。
扇沢の無料駐車場は大混雑。なんとか下の方に停めて出発。ここまでも遠く感じた。

大沢小屋横。この前後はデブリだらけ。右岸沿いを行けば問題無し。

蓮華大沢も下部はデブデブ。。滑りは上手くコース取りしなければ・・。

やっと安定してるようだが左右から結構雪崩れる音が・・


針ノ木峠の最後の登りで大苦戦。TAKUちゃんにはかなり置いて行かれてしまった

小屋横で待ちくたびれているTAKUちゃん・・。

しかし景色は素晴らしい。(針ノ木~スバリ方面)
あまりにバテたので蓮華は止めてここから滑りたいという提案したが、やはり却下


ま、稜線の素晴らしい景色を見ながらなんとか登っていくが、風が強い


途中でライチョウちゃん発見


まだ先は短そうで長い・・

山頂が近いぞ・・と思ったら、ここはやはりニセピーク。。

針ノ木の奥には立山や剱の姿もちらほら。

やっと蓮華の山頂が近づく。途中でドロップするのかと思ったら、やはり山頂かららしい


ようやっと山頂。。長かったけど、疲れのピークは針ノ木峠だったようで滑る分の余力は有り。

山頂で板を履いてドロップ


しかし・・・すぐにカチカチ。その後ザクザク。で、ノド。

ノド? ずっとノドというか左右狭く、しかも新しいデブリだらけ。デブリの後の斜面はいいがあとは
ザブザブで滑り難い。しかも左右・後ろからいつスラフやらブロック雪崩が来るかわからないような
状態で安全地帯が無い状態が長く続く

ターンのたびに後ろを振り向きながら滑る・・

雪は重いしサクサク行けない状態で久しぶりに修行系の滑りとなってしまった。。
ようやく左股と合わせたあたりで安全地帯らしくなるが、まだまだデブリだらけ。

針ノ木雪渓との合流地点もデブリだらけで最後まで苦しめられて、やっと大休止。

最後は消化試合をこなし扇沢に到着。雪がすべて繋がってたのは良かったが非常に体力を消耗した一日。

ま、それでも稜線の素晴らしい景色と稜線直下だけはいいコンディションだったので満足でした

山スキーで北アルプス方面に行き易いのはGWだが・・いつも思うのは、ちょっと時期が早いかなと。
北アルプスの3000m近い稜線ではあと2週間位後の方が時期的には安全で滑り易いってのは前から
思っていたところ。今回もやはり、それを強く感じる一日でした。。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます