![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/25/26e4aa6864652d818b30988744108f1f.jpg)
4月29日に定植したパプリカが色づき始めた。
パプリカの整枝方法がよくわからなかったので、ピーマンと同様に放任で実をならせてしまった。
整枝するかしないかで、収量に大変な差がつくそうだ。
青い実が次々となり、完熟して色が付くまで長い時間がかかる。
昨年は、この時期に落果、重さによる枝折れ、害虫、尻腐れとさんざんであった。
色がつくまでに青いままで収穫したことを記憶している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/a3469fa9055f12348cc743bcc5b263c5.jpg)
今年は、早々とタバコガにやられたが、その後は落ち着いている。
また、尻腐れ防止にカルシューム剤を毎週、葉面・果実に散布している。
やっとここまでこぎ着けた感がある。
来年はしっかりと整枝を勉強し、パプリカ栽培のステップアップを目指そう