炎暑の中、九条干しネギの植え付け 2012年08月26日 | ネギ 九条干しネギの植え付け 購入した九条太ネギ(720円)の干しネギと自家栽培の干しネギを8月26日、植え付けた。 畝長は10m、2列植え 畝を作り2列の植え溝を切り、そこにネギを立てかける形で置いていく。 その後、ネギの根本にワラを敷き、その上に軽く土をかぶせた。 もうすぐ9月を迎えるとはいえ、連日35 ℃を超える残暑。 週末しか作業ができない者にとっては、土日が勝負。 いかに炎暑の中であってもスケジュールを追って作業をやらざるを得ない。 辛いですわ
剪定更新後の秋ナスの収穫が始まった 2012年08月26日 | ナス 8月5日に更新剪定 思い切って3分の1程度まで切りつめ、同時に根切り、追肥を行った。 その後順調に回復し、新しいナスが収穫できるぐらいになった。 剪定後、2週間もすれば新鮮な色つやのよいナスがどしどしできてきた。 「秋茄子は嫁に食わすな」ということわざがあるが、 おいしい秋のなすは、もったいないから嫁には食べさせるなという姑の嫁いびりの言葉 また、反対に、なすは体を冷やす、あるいは種が少ないので子供ができないといけないから、 嫁には食べさせるなという嫁を大切に思う言葉と諸説があるようだ。 やはり、秋茄子はうまいから前者の解釈が正解か とにかく、秋茄子も「水やりと施肥」がポイントだ。 これで、秋のナスも堪能できる。