平成29年7月5日
錦鯉3匹購入、飼育を開始した。
7月12日 錦鯉3匹追加購入
飼育水槽は450×450×900
夏場、水温が高くなるので小型の扇風機で水面に送風している。
効果は2度程度水温が低下した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9c/73ef1365ffe135f19f445fb6e6697be7.jpg)
フィルターは自作した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/728d4a34359a5849b00b7ce5d2565097.jpg)
後日追記
アンモニア濃度はすぐに下がったが、亜硝酸濃度の低下までは1ヶ月弱を要した。
その後は、ph、亜硝酸濃度も正常値を保っている。
▼このビオトープではメダカを飼育している。
錦鯉3匹購入、飼育を開始した。
7月12日 錦鯉3匹追加購入
飼育水槽は450×450×900
夏場、水温が高くなるので小型の扇風機で水面に送風している。
効果は2度程度水温が低下した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9c/73ef1365ffe135f19f445fb6e6697be7.jpg)
フィルターは自作した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/728d4a34359a5849b00b7ce5d2565097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/53e3b42d36ec01443b067c80665a5376.jpg)
後日追記
アンモニア濃度はすぐに下がったが、亜硝酸濃度の低下までは1ヶ月弱を要した。
その後は、ph、亜硝酸濃度も正常値を保っている。
▼このビオトープではメダカを飼育している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/56/7dd2bab14dcc2fea2434f1abb36398d2.jpg)