おもしろ菜園と木工ライフ

週末を利用し菜園と木工・仏像彫刻、時々山登りを楽しんでいます。 菜園は「男の隠れ家」、菜園の裏わざも紹介します。

ニンジンの種を播いたが 大雨、落雷、冠水 やだ~

2012年08月14日 | ニンジン




13日、明日の天気予報では雨になっていたので、夕方遅くに無理をしてニンジンの種まきをした。
1畝5m、2列10cm間隔の点播き

乾燥の防止に稲わらを少し覆い、これが飛ばされないように黒のポット籠をかぶせておいた。
さて、期待通りに雨は降ったが、これが尋常ではなかった。
14日朝方、猛烈な雷と激しい雨で停電、通勤電車もダイヤがずたずた。
幸いにも、世の中はお盆休み。
平日ならどうなっていたことやら

気象庁によると、日本列島は14日、東北地方から西日本の広い範囲で大気の状態が非常に不安定となり、
近畿、東海地方では局所的に1時間雨量が80ミリを超す猛烈な雨が降った。
気象庁は、土砂災害や河川の増水に警戒し、落雷などに注意するよう呼び掛けた。

同庁によると、前線は対馬海峡から東北地方に延び、この南側に暖かく湿った空気が流れ込み、
広い範囲で大気の状態が非常に不安定になった。
このため近畿、東海地方の一部では午前中に猛烈な雨が降り、
京都府精華町で午前6時40分までの1時間雨量が107ミリ、大阪府枚方市で同6時20分までに91ミリ、
静岡県掛川市で同8時46分までに86.5ミリを観測した。

なんと、私の畑は精華町に隣接しており、この雨では畑一面、冠水している可能性あり。
雨は期待していたが、こんなに降ってくれんでも・・・せっかく無理してにんじんを播種したのに~
流されて、まき直しかあ ショック




(8月26日)
その後のニンジンの状態はぱらぱらと芽が出ていた。大雨で流されずにすんだ種が芽を出したようだ。
種が余っていたので、少し遅いが追加でこの畝の中央部に筋播きをしておいた。








猛烈な暑さの中、雑草の生い茂った畝を整備

2012年08月12日 | 菜園状況



雑草の生い茂った畝を、やっと整備をした。
この辺りは、農家の田圃、畑もあり、雑草を生い茂らせることはタブー。
少しずつ草刈りをやっていれば、こんなに大変な思いをすることもなかたろうに・・・
雑草の生えたまま、耕耘機を掛けるとツメに草がからみつき、
これを取るのに大変な労力がかかるので、大きな雑草は鍬で削り取った。

約200平米の草取り、耕耘は大変な作業であった。
これで、冬野菜用の畝の準備もできた。





ゴーヤの実がどんどん採れてます 涼しいゴーヤのカーテンもできたよ

2012年08月12日 | ゴーヤ




ゴーヤが次々なってます。
夏の日よけのために、畑に植えたものだが実がなりすぎて困ってしまう。
誰か、もらってくれ~

このゴーヤも完熟すると実が破裂する。
すると、中には真っ赤な種子が詰まっていて、この果肉がとても甘い。
「苦いゴーヤに甘い果肉」不思議なバランスだ。
時折、赤い実をほおばっている。





ゴーヤもよく茂り、
期待通り夏の真っ盛りにとって、大変涼しい空間である。




暑さ、乾燥にも負けないゴマ

2012年08月10日 | ゴマ




俗に「日照りゴマに不作なし」といわれるほど乾燥に強いと言われているが、
全くその通りで、他の作物は「ぐったり」でもゴマは元気いっぱいだ。

この姿を見ていると「ゴマパワー」が実感できる。

6月13日に発芽したので、あと2週間ぐらいでそろそろ未熟粒の防止のために摘芯をしよう。