
お礼詣りと伊勢国の旅
今年も余すところ1週間となり一年のご加護を感謝いたしお伊勢さんにお礼詣りに出かけました新名神を走っていたら目の前に美しい虹が。。。伊勢への旅すがら松坂に立ち寄りました松坂は表千家に...

煤払い
今日は稽古場の煤払いをしました”煤払い”と言ってもたいしたことはしていません天井や鴨居にハタキを掛け窓ガラスや障子の桟を拭きエアコンのフィルター...

12月稽古場7+好日会(土曜クラス)
「冬嶺秀孤松」前大徳泰道師お稽古はいつもお床の拝見より始まります掛物の読み下しや解釈を...

12月稽古場6+好日会(金曜クラス)
洗心亭今日も朝8時頃に自宅を出て歩いて稽古場に向かい夕方6時頃まで洗心亭におりました稽...

12月稽古場 5
「冬嶺秀孤松」前大徳泰道師寒くなりましたね初雪の便りも聞かれるようになりましたそして今...

12月稽古場 4
「冬嶺秀孤松」前大徳泰道師三重棚 茶筌飾主菓子 木枯らし 鼓月製そう言えば先日の日曜日...

令和6年を振り返って
今日は今年最後の京都のお稽古に出かけて参りました今年も余すところ2週間ほどとなりました洗心亭ではまだ年内に5回ほどお稽古がありますがここで今年一年を振り返り総括してみたいと思います...

12月悠々会
本日は今年最後の悠々会の稽古をしました悠々会は椅子に腰掛けてお茶を学ぶクラスです月一回...

12月稽古場 3
寒くなりましたね稽古場の玄関脇の利休梅もすっかり葉を落としました「三冬枯木花」前大徳一...

12月且座会+和み会
今日は午前中に且座会のお稽古をしました「無事是貴人」前大徳誡堂師今日は七名の方がご参加...