表千家一期一会

壁塗り


今日は
朝から左官屋さん(山口さん)が来て
水屋の壁を塗って下さっていました



ピアノのレッスンに出かける前に
少し壁について
お話をお聞きしました

壁土には
「すさ」という藁を細かくしたものを
混ぜるのだそうです

それも
下塗り用と中塗りや上塗り用とは
すさの大きさと量を変えて
作るのだそうです








右の壁はまだ下塗りのみ
正面の壁は
上塗りまでした状態だそうです





下塗りの状態


上塗り
細かいすさが見えます


壁は本当に
自然の土と藁で
できているものなんだなあと
あらためて実感しました

******


ピアノのレッスンが終わって
夕方帰宅したら
左官屋さんはもうお帰りになった後でしたが

道具が
きれいに片つけられていて↓
感動しました!





名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「小間茶室新築工事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事