表千家一期一会

9月稽古場 6


今日の研究会は
七事式の「且坐」と「花月」をいたしました



「鳥啼山更幽」
前大徳明道師


本来は
正客は床前で花を入れますが
お床の前に客が座るため
今日は
長板の上に花入れを置きました

本日の稽古の様子
お目だるいこと
多々あるかと存じますが
ご高覧いただければ幸いです



正客が花を入れます


二客が炭をつぎます


三客が香をたきます


東が濃茶を 半東が薄茶を点てます


み菓子 
地元八幡市産の梨です




主菓子  秋の夕  鼓月製


最後に花月をしました


九月の稽古は今日で終わりです

来週は仲秋の名月の日に
長らく稽古に通っていただいている
三名のお弟子さんを招いて
月見茶事をする予定です


此の度は
少し型破りで自由な茶事を楽しんでみようかなと
思っています

お天気が良いことを祈ります・・・

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「稽古【洗心会】」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事