![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3b/027771541d1b2f0b58ec5ac6af0e9efc.jpg)
『松風供一啜』
東大寺道善師
今日はお彼岸の入りです
お彼岸の期間は
ご先祖に手を合わせ感謝するだけでなく
自身を反省する修行の機会でもあるのだそうです
実は昨日
お茶のことでは無いのですが
自分自身の度量を試されるような
小さな事件?がありました
器の小さな未熟な自分に対し
どうしようもない感情が渦巻いているうちに
夕方から胃がキリキリと痛み始め
七転八唐オながら
口で呼吸してみたり
腹式呼吸をしてみたりしながら
一晩中痛みと格闘していました
今朝になってもまだ
胃に鈍痛があり
お茶のお稽古に出かけられるか不安でしたが
意を決して着物に着替えていると
なんと不思議なことに
一晩苦しんだ胃の不快感が
うそのようにすうっと消えていきました
ご先祖様か神様のみわざか・・・
まだまだ修行が足りない私ですが
守られてするべきことをさせていただけることに
ただただ感謝です(.人.)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fc/de34f39b25c18bbb297434dfbb27c64e.jpg)
大板 濃茶点前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/81/d2a4540394238a858ca1ba19ef7e3b89.jpg)
主菓子 こぼれ萩 鼓月製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0c/89743b903d0978c1cc161449e2279c91.jpg)
干菓子 松が枝 緑菴製