表千家一期一会

3月稽古場 3



「一華開五葉」
前大徳文雅師


『一華開五葉 結果自然成』
という禅語があります



「ひとつの花は五弁を開き
やがて
自然に実をつける」


禅宗の初祖
あの達磨大師の言葉と
伝えられます




私が
茶道を教えるようになって
14年目となりますが

今年は
二人の方が唐物の許状を
いただかれる運びとなりました


お二人とも
7~8年前に
初めて茶の道に入られた方です

茶室の歩き方から始め
服紗捌きなどの割り稽古を繰り返し
やがて
ひとつひとつお点前を覚えて
いつの間にか
唐物のお許しを
いただくところまで
精進をなさってこられました


先日送りました
茶事の案内状には
巻紙に墨の色も瑞々しく
心のこもったお返事を
送って下さいました



お茶の道に
ゴールはありませんが

表千家においては
「唐物」は
ひとつの大きな節目でもあり

『結果自然に成る』
の言葉を

あらためて
かみしめております




抱清棚  茶筅飾


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「稽古【洗心会】」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事