表千家一期一会

炉の灰①篩う




立秋を過ぎても暑さはまだ当分続きます

今日は午前中に炉の灰を篩いました

いつもは土用の頃に行っている作業ですが
今年は8月1日がコンサートでしたので
少し時期をずらしました




火消壺にたまった消し炭や尉
炉からあげておいた灰など
順番に篩にかけていきました


低い椅子に腰掛て作業をするようになって
ずいぶん楽になりました

しかし
小間ができてから灰の量が増えましたので
一日で全てのことをすると
体力的にかなりしんどくなってしまうので
今年は何日かに分けて行うことにしました




2時間ほどで
灰を全部篩いにかけることができました

今日の作業はここまで!


シャワーを浴びてさっぱりし
午後は表千家北山会館に出かけました




北山会館では
リニューアルオープンの杮落しとして
先月より《千家十職展~新しい作品を中心に》が
開かれていました

当初は6月から7月20日までの予定でしたが
会期が8月10日までとなりましたので
何とか行かせていただくことができました

明後日で終了してしまいますが
明日8月9日は月曜日であっても
開館されているようです


私が初めて北山会館を訪れたのは
今から20年ほど前平成14年の6月でした

その時開かれていたのが
今回と同じ《千家十職展》でした

当時の私はまだ40代で
久しくお茶から遠ざかった後
再びお茶の道を歩み始めた頃でした

「千家十職」に
どのような方がいらっしゃるのかさえ
まだよく知らなかった私ですが
先生に連れられてその特別展を拝見した時
茶道の奥深い魅力に
ぐいぐい引き寄せられた気がしました

とは言え
その20年後に小間まで建てて
汗だくになって灰を篩う自分がいるとは
想像だにしていませんでしたが






名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「裏仕事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事