![夜咄](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/17/63/de23a23178597b12eee4ee3ac4c6e565.jpg)
夜咄
夜咄の稽古茶事をいたしました お客様は三名 午後五時席入 幽玄な灯りの元 心許せるお客様...
![夜咄茶事をいたします](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/7e/6b3805e4947b2b436b1ad2063fbb556a.jpg)
夜咄茶事をいたします
来週の金曜日27日に 夜咄の稽古茶事をいたします 先日 ご案内の葉書を送った三名の方...
![第37回 北山茶会](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/73/c6fe36171c63b931d1ff58ea168d8857.jpg)
第37回 北山茶会
本日は 自宅にて 北山茶会を 開かせていただきました 暮れのお忙しい中 15名のお客様がお...
![12月稽古場 5](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/4a/cfab5a4b588290b704eb7667f58a1dd8.jpg)
12月稽古場 5
『無事』前大徳積應師12月には「無事平穏に一年を終えることができた」という意味で『無事』という掛物がよく掛けられますが本来の禅語としてはもう少し深い解釈があるようです「茶席に禅語大...
![12月稽古場 4](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/30/72/31bfcf43794900095d25bd6e671af207.jpg)
12月稽古場 4
『無事』 前大徳積應師 先日は 膝の打撲のことを書きましたので 皆様にご心配をおかけして...
![12月稽古場 3](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/50/4d22f106a127823600ff3f66ec2a2917.jpg)
12月稽古場 3
今日は 昼間の時間帯は どなたも来られる予定が無かったので 京都四条まで出かけ 今月末に...
![12月稽古場 2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/78/488d64d363d85ee5710670e68f247e13.jpg)
12月稽古場 2
「歳月不待人」 紫野昌道師 花 寒菊 お茶の稽古というと やはり長時間の正座を余儀なく...
映画「利休にたずねよ」感想
昨日から公開された 映画「利休にたずねよ」を さっそく見てきました 全編を通して 言葉少...
![少庵ゆかりの茶道具展](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/ba/de16231dcef16072c923fd928e6fddbe.jpg)
少庵ゆかりの茶道具展
表千家北山会館では 少庵四百年忌 特別展 千家二代 少庵ゆかりの茶道具展 が 開かれ...
![12月稽古場 1](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/18/83b0f1a2042fe452a64a4c8b6c517f54.jpg)
12月稽古場 1
「看々臘月盡」 前大徳紹尚師 陰暦12月のことを 「臘月」と呼びます(→関連記事) 今...