夜咄の稽古茶事をいたしました
お客様は三名
午後五時席入
幽玄な灯りの元
心許せるお客様方と共に
ゆっくりと流れる
冬の時間を楽しみました
2013年を
無事に終えることができますことを感謝し
また
来る年も佳き一年でありますようにと願いつつ・・・

寄付
お寒い中ようこそ
自家製の甘酒で
少し温まってください

外腰鰍ノて少々お待ちいただきます

足元 どうぞお気をつけて・・・

ようこそ お越しいただきました
手燭を交換させていただきます
どうぞ新しい蝋燭で・・・

よろしければ
湯桶のお湯をお使いください

初座
兜ィは
「心外無別法」
東大寺長老 筒井寛秀様の字です
以前
東大寺の古い瓦の拓本を
とらせていただいた折に
筆を取っていただきましたものです

何はともあれまず一服
前茶を召し上がっていただきまして
その後
初炭点前をさせていただきます

粗飯をさしあげます
白みそ仕立てのみそ汁には
一夜凍り豆腐に青のり
向付には蕪蒸しを
煮物椀は牡蠣の真薯を作ってみました

今夜は一汁二菜ですので
お膳の後にすぐ
香の物をお出ししました
すぐき 花大根

強肴
鯛と大根に刻み柚子をのせて

強肴
ほうれんそうと蟹を生姜垂ナあえました

八寸
からすみ ちょろぎ

俵屋吉富製 蕎麦薯蕷
レンジで少し温めてみました

後座には
払子をかけました
水指 備前火襷
茶入 古膳所写 銘不老
茶碗 楽山焼
茶杓 鹿角 銘千秋

後炭で
火相を調えた後
ゆっくりと
お薄を召し上がっていただきました
干菓子は
仙台銘菓 霜ばしら
最後に
正客様にすすめられて
私もお相伴をさせていただきました
今年は
日付の変わるまでには
お客様に家路についていただくことができ
ほっとしました
**********************
最後まで
ご高覧いただきまして
ありがとうございました
このブログをご覧いただいている皆様も
どうぞ
よいお年をお迎えくださいますように・・・
お客様は三名
午後五時席入
幽玄な灯りの元
心許せるお客様方と共に
ゆっくりと流れる
冬の時間を楽しみました
2013年を
無事に終えることができますことを感謝し
また
来る年も佳き一年でありますようにと願いつつ・・・

寄付
お寒い中ようこそ
自家製の甘酒で
少し温まってください

外腰鰍ノて少々お待ちいただきます

足元 どうぞお気をつけて・・・

ようこそ お越しいただきました
手燭を交換させていただきます
どうぞ新しい蝋燭で・・・

よろしければ
湯桶のお湯をお使いください

初座
兜ィは
「心外無別法」
東大寺長老 筒井寛秀様の字です
以前
東大寺の古い瓦の拓本を
とらせていただいた折に
筆を取っていただきましたものです

何はともあれまず一服
前茶を召し上がっていただきまして
その後
初炭点前をさせていただきます

粗飯をさしあげます
白みそ仕立てのみそ汁には
一夜凍り豆腐に青のり
向付には蕪蒸しを
煮物椀は牡蠣の真薯を作ってみました

今夜は一汁二菜ですので
お膳の後にすぐ
香の物をお出ししました
すぐき 花大根

強肴
鯛と大根に刻み柚子をのせて

強肴
ほうれんそうと蟹を生姜垂ナあえました

八寸
からすみ ちょろぎ

俵屋吉富製 蕎麦薯蕷
レンジで少し温めてみました

後座には
払子をかけました
水指 備前火襷
茶入 古膳所写 銘不老
茶碗 楽山焼
茶杓 鹿角 銘千秋

後炭で
火相を調えた後
ゆっくりと
お薄を召し上がっていただきました
干菓子は
仙台銘菓 霜ばしら
最後に
正客様にすすめられて
私もお相伴をさせていただきました
今年は
日付の変わるまでには
お客様に家路についていただくことができ
ほっとしました
**********************
最後まで
ご高覧いただきまして
ありがとうございました
このブログをご覧いただいている皆様も
どうぞ
よいお年をお迎えくださいますように・・・