気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

2月25日撮影 塩尻大門にてお休み中のDD16-11号機より

2020-03-06 21:46:27 | 塩尻大門
今日の信州はネタラッシュだったようですが、何一つ撮れず!!
先日の209系廃回を牽いて来たEF64-1030号機の単回、
DD16-11号機の野辺山工臨に、それを牽いて来たEF64-1052号機の岡谷工臨、さらには、E233系長野出場、E257系2000番台の長野疎開とネタが目白押しでしたね。(ノ∀`)アチャー
休みの人が、羨ましいなぁ~!!

で、今朝は久々に冷え込んで、今朝の最低気温は、マイナス3.9℃でしたが、日中は晴れたのですが、風が冷たく本日の最高気温は7.7℃でした。
今日は、天気予報がピタリ!と当たりましたね。(^^)v

で、明日の朝は今朝と同じくらい冷え込んで最低気温はマイナス3℃の予報ですが・・日中は、晴れて最高気温は11℃とポカポカ陽気の予報です。明日は暖かい1日になりそうですね。

それでは本日の写真は、2月25日撮影 野辺山工臨のチキを牽いて、塩尻大門にてお休み中のDD16-11号機より

既に当日の日記にて、塩尻大門にてお休み中のDD16--11号機をUPしていますが、今回はDD16-11号機を3方向から捉えたシーンです。


写真1枚目は、DD16-11号機の鼻の長い側からです。朝陽を浴びて、少しだけ輝いています。


写真2枚目は、DD16-11号機をサイドからです。
前後の鼻の長さの違いが、良く判ります。


写真3枚目は、DD16-11号機の鼻の短い側です。
こちらも朝陽を浴びてですが、この短い鼻が愛嬌があり人気ですね。(^^)v

本日の撮影 塩尻大門にてお休み中のEDD16-11号機が牽く野辺山工臨チキ返却

2020-02-25 20:43:31 | 塩尻大門
今日の信州は朝方のみ晴れていました!今朝は昨日よりも冷え込み、今朝の最低気温はマイナス0.8℃でした。
日中は、曇り空にて、イマイチの天気となり、本日の最高気温は5.5℃と、寒い1日でした。
夕方より、雨が降り出しましたが・・この雨、今夜夜半には雪に変わるようですが、明け方には止むようです。
でも雪が積もるのか??気になるところですネ。

明日は、一日曇り空にて、気温は上がらず寒い1日になるようです。夜には、(´・ω`・)エッ?・・又、雪が降るの??ですが・・

で、今朝は早起きして、真っ暗の中を、野辺山工臨チキ返却を牽くDD16-11号機を撮影にお出掛けでしたが、流石に塩尻大門には誰もいなく、1人で撮影していました。
明るくなるのを待って撮影しましたが、JR東のチキ工臨も廃止との事ですので、塩尻大門にてお休み中でしたが、DD16-11号機が牽くチキ工臨が撮れただけでも、良しですかね。(^^)v

それでは、本日の写真は本日撮影 塩尻大門にてお休み中DD16-11号機が牽く野辺山工臨チキ返却より


写真1枚目は、塩尻大門にて、DD16-11号機が牽く野辺山工臨チキ返却です。朝の6時、まだ暗いです。(-"-;A ...アセアセ


写真2枚目は、上りの始発422M 211系のライトの灯りで、少しは見えるようになったかな?ですが・・


写真3枚目は、辰野線の上りの始発148M E127系は、場所を変えて撮影してみました。(^^)v


写真4枚目は、下りの1533M 211系ですが、朝陽を浴びてステンレスの車体が赤く染まっています。赤色の競演です。


写真5枚目は、折角ですので・・上りの5002M E353系「あずさ2号」を後撃ちしての並びです。

本日の撮影 塩尻大門にてお休み中のEF64-37号機が牽くチキ工臨

2020-02-11 20:50:38 | 塩尻大門
今日の信州は朝から快晴!今朝は昨日程ではないにしても冷え込み、今朝の最低気温はマイナス4.8℃でした。
日中は、晴れてはいたのですが、昨日同様に吹く風は冷たく、本日の最高気温は昨日と同じく4.4℃と、寒い1日でした。

で、今朝は早起きして、塩尻大門にてお休み中の川中島工臨を牽くEF64-37号機を撮影にお出掛けでしたが、着けば誰もいなく、1人で撮影していました。

今日の日中は、このEF64-37号機が牽く川中島工臨の運転の他に、小海線ではE193系 East i-Dの運転があり、早朝には野辺山工臨のDD16の運転がありと、ネタに恵まれた祝日でしたが、こちらは早朝のみの撮影となりました。残念!!
まぁ、JR東のチキ工臨も廃止との事ですので、EF64-37号機が牽くチキ工臨が撮れただけでも、良しですかね。(^^)v

それでは、本日の写真は本日撮影 塩尻大門にてお休み中EF64-37号機が牽くチキ工臨より


写真1枚目は、塩尻大門にて、EF64-37号機が牽く川中島工臨です。
パンタを下げているかと思ったら、パンタは上がったままです。


写真2枚目は、朝来たという事で・・上りの始発5002M E353系「あずさ2号」を後撃ちしての並びです。


写真3枚目は、写真1枚目の場所から少し移動しての撮影です。


写真4枚目は、さらに移動して真横からEF64-37号機を撮影してみました。パンタグラフの赤さしは、健在ですね。(^^)v