気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

3月2日撮影 関西本線にて313系1700番台ゲット!

2019-04-07 20:32:55 | 関西本線
それでは本日のもう1本の写真は、3月2日撮影 関西本線にて 313系1700番台ゲット!!

関西本線に、313系1700番台が入線しいる事は、前々から聞いてはいたのですが、この日は313系1700番台が代走で入りゲットしました。(^^)v


写真1枚目は、5313M 313系1700番台と3330G 313系とのすれ違いです。
5313Mの編成番号がB151となっている所からも313系1700番台と判ります。


写真2枚目は、後撃ちにて313系1700番台 B151編成 3両編成なのが判ります。遠くに見えるDF200は、8072レ DF200-222号機です。
DF200と313系1700番台のご対面です。(^^)v


写真3枚目は、4324M と4313G 313系同士のすれ違いです。今回も313系同士のすれ違いは多々撮影していますが、目の前でのすれ違いはこれだけでした。
4324M 313系の編成番号を見るとB2編成。313系1000番台の4両編成です。(^^)v

3月2日撮影 富田にて その4 オマケ編

2019-04-06 22:01:54 | 関西本線
それでは本日のもう1本の写真は、3月2日撮影 富田にて その4 オマケ編より


写真1枚目は、側線に止まっていたォホキ1000-901です。ォホキ1000の試作モデルです。これを撮影したのは2回目です。(^^)v


写真2枚目は、ォホキ1000-1です。ォホキ1000の量産の1号機です。


写真3枚目は、ォホキ1000-901と1が連結されている所ですが、違いは??

3月2日撮影 富田にて その3 DF200機回し編

2019-04-05 21:17:51 | 関西本線
それでは本日のもう1本の写真は、3月2日撮影 富田にて その3 DF200 機回し編より


写真1枚目は、側線へ残り半分のホキ1000押し込んで行くDF200-223号機です。


写真2枚目は、ホキ1000を切り離して、誘導員が乗り、単機で移動するDF200-223号機です。


写真3枚目は、ホキ1000編成が3本並んだところです。
この写真を撮っている間に、あれ?DF200-223号機の姿が・・(・・?ハテナ何処へ行ったのか?ですが・・(゜-゜)ウーン

3月2日撮影 富田にて その2 DF200機回し編

2019-04-04 21:45:10 | 関西本線
それでは本日のもう1本の写真は、3月2日撮影 富田にて その2 DF200 機回し編より


写真1枚目は、側線へホキ1000の半分の編成を押し込んだ後は、DF200-223号機が次のホキ1000を引き取りに行きます。
誘導員がDF200-223号機に乗った所です。


写真2枚目は、引き上げ線から戻ってきたDF200-223号機です。


写真3枚目は、ホキ1000編成の残り半分の編成を引っ張り出すDF200-223号機です。

3月2日撮影 富田にて その1 5283レと・・

2019-04-03 21:26:59 | 関西本線
それでは本日のもう1本の写真は、3月2日撮影 富田にて その1 5283レより


写真1枚目は、5283レ DF200-223号機が牽く、ホキ1000 フライアッシュ貨物が到着ですが・・・目の前を通過。(ノ∀`)アチャー


写真2枚目は、慌てて、ホーム先へと行くと、機回しの準備中です。


写真3枚目は、ホキ1000編成の半分を切り離して、編成の半分を側線へと押し込むDF200-223号機です。

***その2へと続く