気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

10月14日撮影 松本駅にてE353系の並びを

2018-10-18 19:25:36 | 鉄道の日 フェア
今日の信州は、朝から晴れ!!
久々に中央アルプスも顔を覗かせていましたが、先日、初冠雪があった中央アルプス。でも、雪化粧は見られませんでした。
紅葉も大夫進み、里の紅葉ももう時期です。(^^)v

今日は、昨日と違い晴れたので日中は気温は上がり、今日の最高気温は19.5℃でした。
今日は昨日と同じ陽気と言っていたのに・・
あれ?明日は雨の予報だったのが、何時の間にか曇りのち晴れ!になっているし・・
最近の天気予報は、コロコロと変わるなぁ~ヽ(`Д´)ノプンプン
まぁ、週末は晴れの予報が変わっていないから良いけれどねぇ~(^^)v

それでは本日の写真は、10月14日撮影 松本駅にてE353系の並びを


写真1枚目は、松本駅にてのE353系の並びですが、E351系とE257系に置き換わってのE353系・・既に、松本駅の主ですね。
この日は、「青の5並び」に対抗しての、E353系の5並びてすぅ~(^^)v


写真2枚目は、並んでいるE353系の運転席をUPで・・


写真3枚目は、少しワイドにしての並びです。

写真2枚目と3枚目・・どちらが好みですか??

10月13日撮影 高崎鉄道ふれあいデー その3

2018-10-17 21:13:55 | 鉄道の日 フェア
今日の信州は、朝から曇り空
今日も、昨日同様に肌寒い陽気となりましたが、今日の最高気温は昨日よりもさらに下回り15.7℃となりました。
夕方には、雨が降り、さらに寒さに拍車をかけています。
今宵も、寒い夜ですが・・・

で。明日も今日と同じ陽気ですが、おや?金曜日は雨降りですかぁ~??(ノ∀`)アチャー・・・
でも、土日は晴れるようだから良いですがね(^^)v

それでは本日の写真は、10月13日撮影 高崎鉄道ふれあいデー その3より

その1と2では、「青の5並び」をUPしましたが、この日はもう一つ釜が展示されていました。


写真1枚目は、D51-498号機をお尻側から・・「青」のナンバープレートです。(^^)v


写真2位目は、正面から青のナンバープレートのD51-498号機です。


写真3枚目は、サイドから撮影したD51-498号機です。

今回は、「青の5並び」に合わせて、D51-498号機のナンバープレートも「青」でしたが、このD51の「青」のナンバープレートは、中央西線の中津川機関区のD51の標準だったようで、今活躍しているD51-200号機も、中津川機関区当時は「青」のナンバープレートでした。(^^)v

10月13日撮影 高崎鉄道ふれあいデー その2

2018-10-15 20:54:22 | 鉄道の日 フェア
今日の信州は、朝から曇り空
天気予報では、雨は降らない・・降水確率は20%と言いながら、日中雨が降り、大外れでした。
雨が降ったせいなのか?日中は気温が上がらず14.3℃と、肌寒い1日でした。
帰る時には気温はさらに下がり、今夜あたりは10℃を切り、明日の朝は冷え込むのかな?です。
本当に、一気に寒くなった感じです。
今宵は、ストーブを焚いてですが、灯油代もバカにならないからなぁ~・・・

それでは本日の写真は、10月13日撮影 高崎鉄道ふれあいデー その2より

青の5並びは当日の日記にてUPしましたので、今回はバラバラに撮影した写真より・・


写真1枚目は、EF65-501号機 「はやぶさ」とEF65-1102号機 「さくら」とEF66-27号機 「富士・はやぶさ」の並びです。


写真2枚目は、EF65-501号機とEF65-1102号機の並びです。


写真3枚目は、EF64-1001号機 「北陸」とEF64-1053号機 「あけぼの」の並びに、EF65-501号機 「さくら」を入れてのシーンです。

本日の撮影 松本駅フェスティバル2018より 189系N102編成

2018-10-14 20:51:54 | 鉄道の日 フェア
今日も、朝から快晴の信州でしたが、今日も孫と二人でお出掛け。
今朝は、ノンビリと起きて家を出たのが9時前・・南松本に着いたのが9時40分過ぎでしたが、駅まで歩いていると南松本から乗る予定の電車が目の前を通過 (ノ∀`)アチャー
と言う事で、南松本発10時13分の電車にて松本駅へと移動です。

今日は、松本駅にて「Matsumoto Station Festival 2018 Autumn ~鉄道の日~」が行われているので出撃です。
目的は、休息所と使用されている189系 N102編成に乗る事ですが、休息所と使用されている189系 中々乗る機会がないので、この時にと・・(^^)v
昨日は、信越線130周年記念号として長野→軽井沢→黒姫と運転された189系N102編成ですが、今日は松本駅で活躍です。

松本駅に着いて早速189系の許へと行くと、幕が「あさま」の絵幕に・・暫くすると「はまかいじ」へと幕回しでした。
車内に入って、一休み・・その後は、急いでE257系「あずさ3号」の切り離しを見て、2両で構内を走るE257系を撮影。
大糸線は南小谷行の「リゾートビューふるさと」の発車を見送り、側線で休むE353系の並びを撮影して、この後はホームから駅舎内のイベントに参加。
スタンプラリーをしたり、縁日で遊んだりと、一回り終わると( ´ー`)フゥー...12時を回っています。
松本発12時42分の電車にて南松本へ戻り、遅いお昼を食べて・・と、帰りに朝は見られなかった、検査出場したばかりのEF64-1026号機 原色を撮影して帰宅です。(^^)v

それでは、本日の写真は本日撮影 「Matsumoto Station Festival 2018 Autumn ~鉄道の日~」にて、休息所として使用された189系N102編成のHMより

昨日は、信越線130周年記念号として長野→軽井沢→黒姫と運転された189系N102編成ですが、今日は松本駅で活躍です。


写真1枚目は、往年の信越線の特急「あさま」幕です。やはり人気が高い!


写真2枚目は、「はまかいじ」幕です。N102編成で運転されたことがあったのかな?
かつて189系N101編成で、「はまかいじ2,3号」で運転された実績はあるのですが・・


写真3枚目は、「快速 妙高号」幕です。久々に見ましたが「快速 妙高号」は、朝の上り「快速 妙高2号」のみに使われた幕で、他の「妙高号」は普通で赤文字の「快速」が入っていません。実際に運転している「快速 妙高号」の幕を撮影した人は意外と少ないかもです。(^^)v

本日の撮影 高崎鉄道ふれあいデー より

2018-10-13 19:56:32 | 鉄道の日 フェア
今朝は、早起きして孫と二人でお出掛けです。
家を朝の6時に出発して、下道をドライブ・・途中えっ!国道18号が工事で全面通行止めなの!でしたが、迂回して事なきを得て、目的地の横川駅には朝の8時20分に到着。予定通りです(^^)v
横川駅から、電車に乗り高崎駅へと。ここから目的地の「高崎鉄道ふれあいデー」の会場へとですが、会場30前で既に長い行列!!おお!!です。
時間になると、少しずつ動き始めて、それでも会場10分後には、目的の「青の5並び」を撮影していました(^^)v
今回は、やや真ん中のEF65-1102号機の前からと、場所を移動してEF64-1001号機の前から撮影でした。
今回の5並びは、それぞれにHMを付けての展示した。(^^)v

その後は、D51-498号機を撮影した後は、小休止にて12系にて一休み。
(´▽`) ホッ・・ここでは、友人とお会いして、最後は孫の要望「シンカリオンE6こまち」を撮影して退場です。
何とか、133Mに間に合うかな?と思いましたが、焦ってもと言う事で135Mにて横川駅へと移動。
横川駅から、道草にて前から気になっていたEF63-22号機を見て来ましたが、1人余生を送るEF63-22号機でしたが、見るも無残にボロボロ・・(T_T)ウルウル これを撮影して、帰宅でした。(^^)v

今日は、西線貨物6883レにEH64-1026号機 全検上がり後の初登板と言う事でしたが、こればかりは・・次回の撮影に期待です。(^^)v

それでは本日の写真は、本日撮影 高崎鉄道ふれあいデーより


写真1枚目は、EF65-1102号機の前から撮影した”青の5並び”です。
左から、
 EF64-1001号機 「北陸」のHMです。
 EF64-1053号機 「あけぼの」のHMです。
 EF65-501号機  「あさかぜ」のHMです。
 EF65-1102号機 「さくら」のHMです。
 EF66-27号機  「富士・はやぶさ」のHMです。


写真2枚目は、同じ並びを場所を移動してEF64-1001号機の前から撮影です。


写真3枚目は、EF64-1001号機とEF64-1053号機の並びのUPです。(^^)v