気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

本日の撮影 西線貨物8084レ EF64原色+広島更新色

2018-01-27 21:17:53 | 参宮線
本日の信州は、寒さも緩む?かと思ったら・・今朝は猛烈に寒かったですねぇ~。

今朝は、早起きして撮影に出ましたが、善知鳥峠の温度計はマイナス15℃・・おお!今年2度目の数字でした。
ちなみに、今朝の最低気温はマイナス12.9℃とありますが、車の外気温計はマイナス15℃だったのですがね。

で日中は、晴れて穏やかな天気。
風が吹かなく、日射しがポカポカと暖かく、絶好の撮影日和でしたね。(^^)v

今日は、朝の西線貨物8088レにEF64-1028+1046号機の原色+広島更新色が入ったので、今日も贄川から撮影でしたが、行く途中、今日は撮影者の姿がチラホラと見られました。
朝早くから、寒い中・・お疲れ様です。(^^)v
又、8084レには先週に引き続きEF64-1020+1027号機のJRFマークなしコンビが入り、今日は2本のネタ釜がありました。

東線貨物5460レは、3週連続のネタを期待したのですが、今日は何時もの緑タキ+青タキ+黒タキ編成でした。残念・・

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 8088レ EF64-102+1046号機 原色+広島更新色のコンビが牽く緑タキ返却です。
西線貨物 6883レ EF64-1017+1009号機が牽く緑タキ編成。本日は、黒タキはありませんでした。残念!!
西線貨物 8084レ EF64-1020+1027号機 JRFマーク無しの重連が牽く、緑タキ返却です。
東線貨物 2083レ EH200-17号機が牽くコキ貨物。本日は、コンテナ満載でした。
東線貨物 2084レ EH200-7号機が牽く、緑タキ返却です。
東線貨物 5460レ EH200-17号機が牽く、緑タキ+黒タキ+青タキの編成でした。(^^)v

それでは、本日の写真は、本日撮影 西線貨物 8088レ EF64-1028+1046号機 原色+広島更新色重連より


写真1枚目は、EF64-1028+1046号機が複線から単線区間へと・・側面が見えるように撮ってみました。雪煙を舞い上げています。(^^)v


写真2枚目は、単線区間に入るEF64-1028号機を正面気味に・・
ここは、この先のレンガ橋を潜るのにパンタグラフが潰れて、面白いです。(^^)v


写真3枚目は、ギリギリ手前まで引き寄せてのEF64-1028号機のUPです。

写真は、贄川にて撮影です。(^^)v

11月18日撮影 その13 名古屋臨海鉄道

2017-12-07 21:24:02 | 参宮線
それでは本日のもう1本の写真は、11月18日撮影 名古屋臨海鉄道より

衣浦臨海鉄道の午前の撮影を終えて、午後の撮影の部までの間に名古屋臨海鉄道へ赴き撮影でした。
先ずは、名古屋南港貨物駅へ着くもトヨタロンパスのコンテナは山積みになっていますが、肝心の釜もなく駅に動きはないので諦めて、次の目的地へと移動です。


写真1枚目は、新日鉄にて321レ ND5527+ND552**が牽く、美濃赤坂からの赤ホキ 石灰石貨物を上から撮影です。


石灰石貨物を撮影すると、再び場所を移動して
写真2枚目は、東港駅にて、偶々止まっているのを見つけたND602号機です。(^^)v


写真3枚目は、ND602号機を撮影していると、10レ 単機回送のND55210が走り抜けて行きました。

今回の名古屋臨海鉄道は、様子見でしたので、撮れただけでもラッキー!でした。この後は、衣浦臨海鉄道の午後の撮影会へと移動です。

2月14日撮影 その9 参宮線にて キハ48

2016-03-08 21:58:54 | 参宮線
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v

2月14日撮影 その9 参宮線にて海を入れて その2 キハ48


写真1枚目は、297D キハ75 快速「みえ7号」が鳥羽駅に着くと、直ぐに928Cが発車してやって来ます。
この場所は、少しだけ足回りが撮れるかと、狙ってみましたが・・


写真2枚目は、手前に海を入れて(後撃ちです。)


写真3枚目は、今回の遠征ラストショット!です。
これを撮り、自宅に向けて出発。
途中高速を使いましたが、ここから片道6時間・・距離にして350キロを運転して帰宅です。

これで、2月13日14日と関西本線と参宮線の撮影は終了です。

さて、次回からは新シリーズ孫と一緒に撮影した時の写真より・・です。
お楽しみにぃ~(^^)v

2月14日撮影 その8 参宮線にて キハ75

2016-03-07 21:44:44 | 参宮線
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v

2月14日撮影 その8 参宮線にて海を入れて その1 キハ75

伊勢神宮の外宮・内宮を参拝して、チョット予定時間をオーバーしたけれど、927Cに間に合うか!
答えは・・タッチの差で間に合いませんでした。残念!!
折り返しの928Cまでの間にカメラをセットして・・


写真1枚目は、2914D キハ75 快速「みえ14号」で試し撮り。(後撃ちです)


写真2枚目は、チョット、場所を変えて2907D キハ75 快速「みえ7号」を


写真3枚目は、もうワンカット撮影出来るな!と
2907Dが鳥羽駅に着くと928Cが発車してきます。

次回は、いよいよラストの撮影 928C キハ48 です。
*****続く*****

2月14日撮影 その7 伊勢市駅にて-6 キハ48 国鉄色2

2016-03-06 21:00:01 | 参宮線
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v

2月14日撮影 その7 伊勢市駅にて-6 キハ48 国鉄色2


写真1枚目は、キハ48国鉄色は・・おっ!側線に止まっていたキハ48の前に連結して4両編成になるのか??


写真2枚目は、答えは側線に止まっていたキハ48の横へ・・並びです。


これでタイムアップとなり、伊勢市駅での撮影は終了です。
この後は・・
写真3枚目は、近鉄の「つどい」編成より・・この後行く、伊勢神宮参りのラッピング車両です。
この他にも、クラブツーリズム専用列車「かぎろひ」も撮影していますがね。(^^)v

次回は、伊勢神宮 外宮・内宮を参拝してラストのキハ48の撮影です。
お楽しみにぃ~(^^)v

*****続く*****