当面の間の2本体制。
今年最後のもう1本です。
12月18日撮影 大井川鉄道 その12 新金谷にて その3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b4/1c4c7519a1b401a3a864c2048f7d8b54.jpg)
写真1枚目は、機関区でお休みのジェームスとトーマスですが、明日の運転に備えて、ジェームス君の顔を手入れする職員の方々です。(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/06/7b549e7b2bc61ba4423f7e8e39b91f96.jpg)
写真2枚目は、元西武のE34、E33、E32の3重連です。何時になったら動くのかなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/54/97a01d59b230b1952d41102a70b2971a.jpg)
写真3枚目は、JR北海道からやって来た元「はまなす」の14系、2両がピカピカになっていました。
こちらは、来年にも運転に入るようですね。(^^)v
これで、12月18日撮影の大井川鉄道は終わりです。(^^)v
次回は、未UPの12月の写真の続きとなります。お楽しみにぃ~(^^)v
今年最後のもう1本です。
12月18日撮影 大井川鉄道 その12 新金谷にて その3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b4/1c4c7519a1b401a3a864c2048f7d8b54.jpg)
写真1枚目は、機関区でお休みのジェームスとトーマスですが、明日の運転に備えて、ジェームス君の顔を手入れする職員の方々です。(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/06/7b549e7b2bc61ba4423f7e8e39b91f96.jpg)
写真2枚目は、元西武のE34、E33、E32の3重連です。何時になったら動くのかなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/54/97a01d59b230b1952d41102a70b2971a.jpg)
写真3枚目は、JR北海道からやって来た元「はまなす」の14系、2両がピカピカになっていました。
こちらは、来年にも運転に入るようですね。(^^)v
これで、12月18日撮影の大井川鉄道は終わりです。(^^)v
次回は、未UPの12月の写真の続きとなります。お楽しみにぃ~(^^)v
今年も今日で終わりですが、今日も、撮影へとお出掛け
今朝は189系N102編成「ムーンライト信州」の返却回送「あずさ87号」の送り込みから撮影開始。
定番のみどり湖からですが、今日は先客2名が保線入り口に、田んぼの中には数名いましたが、ここは余裕で撮れるから最近の定番の位置から撮影でした。
まぁ、保線入り口は先客だから文句は言えませんが、そこで撮るなよな!と言いたいです。
その後は、西線貨物3088レへと移動。
みどり湖から流れて来た人もいて、沿線は朝から撮影者がいましたね。
もっとも今日の3088レは、EF64-1019+1049号機の原色(擬き)+広島更新色だからねぇ~。
この後、昨日と同じように東線貨物2080レを撮りに、再びみどり湖へと移動。
東線貨物2080レを撮影後は、再び西線へと移動して6883レ貨物と3084レ貨物を撮影して、撤収です。(*´∀`*)エヘ・・
これで、本年の撮影は終了です。
今年は、先ほど撮影したデータのホルダーの数を数えたら140個ありましたが、中には泊りがけで撮影したのも一緒になっているか、らそれ以上撮影していたのか!!
孫との撮影回数は、今年は39回でしたが、来年は孫も小学校だから撮影回数は減るのかな?です。
さて、年明けは何時から撮影開始かな??。。。o(゜^ ゜)ウーン・・
それでは、本日の撮影した貨物をφ(..)メモメモ
西線貨物 3088レ EF64-1019+1049号機 原色(擬き)と広島更新色が引く緑タキ返却です。今日も18両牽いていました。
東線貨物 2080レ EH200-12号機が牽く緑タキ返却です。
西線貨物 6883レ EF64-1034+1020号機の更新色重連でした。
今日も、黒タキは牽いていませんでした。
西線貨物 3084レ EF64-1023+1015号機の更新色重連が牽く緑タキ返却です。
本日の写真は 今年最後の本日撮影より 西線貨物6883レと3084レより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/43/99387a4f1730ca9712cd624cb9fe22a9.jpg)
写真1枚目は、西線貨物6883レ EF64-1034+1020号機の更新色重連をトンネルから出た所を撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b5/4832bd5fdc6c518997d7ccb3bdeb0197.jpg)
写真2枚目は、西線貨物3084レ EF64-1023+1015号機の更新色重連です。木の間から、木漏れ日が射して、釜の顔に当たっています。(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/052ac78fd4280e06a8f7fe32eb3ebe3b.jpg)
写真3枚目は、別のカメラにて撮影した3084レのシーンです。
こちらは、釜の正面狙いにて・・
これで、本年最後の西線貨物の撮影です。(^^)v
今年一年、イロイロな事がありましたが、無事1年過ごせて何よりでした。
今年も、大勢の方に写真を見て頂き、本当に感謝です。
来年も、又、よろしくお願いいたします。(*- -)(*_ _)ペコリ
今朝は189系N102編成「ムーンライト信州」の返却回送「あずさ87号」の送り込みから撮影開始。
定番のみどり湖からですが、今日は先客2名が保線入り口に、田んぼの中には数名いましたが、ここは余裕で撮れるから最近の定番の位置から撮影でした。
まぁ、保線入り口は先客だから文句は言えませんが、そこで撮るなよな!と言いたいです。
その後は、西線貨物3088レへと移動。
みどり湖から流れて来た人もいて、沿線は朝から撮影者がいましたね。
もっとも今日の3088レは、EF64-1019+1049号機の原色(擬き)+広島更新色だからねぇ~。
この後、昨日と同じように東線貨物2080レを撮りに、再びみどり湖へと移動。
東線貨物2080レを撮影後は、再び西線へと移動して6883レ貨物と3084レ貨物を撮影して、撤収です。(*´∀`*)エヘ・・
これで、本年の撮影は終了です。
今年は、先ほど撮影したデータのホルダーの数を数えたら140個ありましたが、中には泊りがけで撮影したのも一緒になっているか、らそれ以上撮影していたのか!!
孫との撮影回数は、今年は39回でしたが、来年は孫も小学校だから撮影回数は減るのかな?です。
さて、年明けは何時から撮影開始かな??。。。o(゜^ ゜)ウーン・・
それでは、本日の撮影した貨物をφ(..)メモメモ
西線貨物 3088レ EF64-1019+1049号機 原色(擬き)と広島更新色が引く緑タキ返却です。今日も18両牽いていました。
東線貨物 2080レ EH200-12号機が牽く緑タキ返却です。
西線貨物 6883レ EF64-1034+1020号機の更新色重連でした。
今日も、黒タキは牽いていませんでした。
西線貨物 3084レ EF64-1023+1015号機の更新色重連が牽く緑タキ返却です。
本日の写真は 今年最後の本日撮影より 西線貨物6883レと3084レより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/43/99387a4f1730ca9712cd624cb9fe22a9.jpg)
写真1枚目は、西線貨物6883レ EF64-1034+1020号機の更新色重連をトンネルから出た所を撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b5/4832bd5fdc6c518997d7ccb3bdeb0197.jpg)
写真2枚目は、西線貨物3084レ EF64-1023+1015号機の更新色重連です。木の間から、木漏れ日が射して、釜の顔に当たっています。(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/052ac78fd4280e06a8f7fe32eb3ebe3b.jpg)
写真3枚目は、別のカメラにて撮影した3084レのシーンです。
こちらは、釜の正面狙いにて・・
これで、本年最後の西線貨物の撮影です。(^^)v
今年一年、イロイロな事がありましたが、無事1年過ごせて何よりでした。
今年も、大勢の方に写真を見て頂き、本当に感謝です。
来年も、又、よろしくお願いいたします。(*- -)(*_ _)ペコリ
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。
12月18日撮影 大井川鉄道 その11 新金谷にて その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f9/55b4540582ac9a8ed724ecbadbaf7b5f.jpg)
写真1枚目は、向きを変えたC11-190号機がターンテーブルの主 C12-164号機との連結シーンです。
茜色の空に、一筋の飛行機雲が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/843eeb8a940e25e76c2d3c81ef83ca7e.jpg)
写真2枚目は、ターンテーブルの主C12-164号機とC11-190号機の重連にて、C12-164号機をターンテーブルの上に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6d/b297b07ea8f18545a88fbb5ca789d100.jpg)
写真3枚目は、C11-190号機が点検整備及び石炭を載せてると、電機の「いぶき 501」号機が始動です。既に暗いので流して「いぶき 501」号機を撮影です。
この後は、点検整備を終えたC11-190号機を牽引して、一旦側線へと移動です。
さて、次回はラストです。何が出るのか?それは、お楽しみにぃ~(^^)v
それでは、本日のもう1本です。
12月18日撮影 大井川鉄道 その11 新金谷にて その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f9/55b4540582ac9a8ed724ecbadbaf7b5f.jpg)
写真1枚目は、向きを変えたC11-190号機がターンテーブルの主 C12-164号機との連結シーンです。
茜色の空に、一筋の飛行機雲が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/843eeb8a940e25e76c2d3c81ef83ca7e.jpg)
写真2枚目は、ターンテーブルの主C12-164号機とC11-190号機の重連にて、C12-164号機をターンテーブルの上に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6d/b297b07ea8f18545a88fbb5ca789d100.jpg)
写真3枚目は、C11-190号機が点検整備及び石炭を載せてると、電機の「いぶき 501」号機が始動です。既に暗いので流して「いぶき 501」号機を撮影です。
この後は、点検整備を終えたC11-190号機を牽引して、一旦側線へと移動です。
さて、次回はラストです。何が出るのか?それは、お楽しみにぃ~(^^)v
本日の信州は、昨日に引き続き快晴!!
でも、今朝は起きれば、薄っすらと雪化粧・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
車にも薄っすらと雪が積もり、今日も出撃!!と急いで出掛けようと思ったけれど、暖機運転を余儀なくされて、家を出たのがギリギリの時間。
と言う事で、今日は午前中だけ撮影に出ていました。
今朝は、189系N102編成 あさま色による「ムーンライト信州」から、「あずさ81号」の送り込み狙いです。
定番のみどり湖に着けば、今日は珍しく先客さんが1名いましたが、こちらは定番から撮影です。(^^)v
丁度朝陽が顔に当たり、(^^)vの顔でした。
この後は、西線へと3088レ狙いにて移動。
みどり湖では、朝陽が当たったのに3088レ通過時には、マダ雲の中。残念!
その1分後に通過する、313系下りの通過時には朝日が当たりですが、もう少し早く雲から顔を出してくれたらなぁ~でした。
この後は、再びみどり湖へと戻り、東線貨物2080レ狙いですが、誰もいませんでした。ノンビリと、2080レを待ちますが、定刻に通過。
再び西線へと戻り、西線貨物6883レを何時もの洗馬駅進入を撮影して、この後は本日の本命 3084レ狙いで急いで移動です。
定番へ行けば、Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン先客さんが1人・・道路から狙っています。こちらは、先客さんが写らない位置まで移動してカメラをセット。
本命の3084レ EF64-1019号機の原色(擬き)が先頭のシーンをようやく撮れました。(^^)v
ず~と、6883レにてEF64-1049号機の広島更新色が先頭のシーンばかりでしたので、念願の1枚が撮れてε-(´∀`*)ホッ・・
この後は、洗馬駅に停車している間に先回りして、もう1度6883レを撮影して、本日の撮影は終了です。(^^)v
午後は、車を洗車して、家の中を片付けて、終わり!!
明日が今年最後の撮り納めです。(^^)v
それでは、本日の撮影した貨物をφ(..)メモメモ
西線貨物 3088レ EF64-1042+1024号機の更新色重連が牽く、緑タキ返却18両でした。
東線貨物 2080レ EH200-12号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 6883レ EF64-1015+1023号機の更新色重連が牽く緑タキ編成です。本日も、黒タキは牽いていませんでした。残念!!
西線貨物 3084レ EF64-1019+1049号機の原色(擬き)+広島更新色が牽く緑タキ返却です。
それでは、本日の写真は 本日撮影 西線貨物3088レと本日の本命3084レ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ed/f53703e88c94036f2d58842db8dedffc.jpg)
写真1枚目は、3088レ EF64-1042+1024号機が牽く緑タキ返却です。
マダ、太陽が顔を出していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f8/becda8986709ee0ba9ed7160c73d94be.jpg)
写真2枚目は、別のカメラにて撮影。
そう言えば、EF64-1042号機の正面には、ペイントした後がクッキリと・・
何があったのかな?ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/e516de0ef06da143fc830d55d5c6a968.jpg)
写真3枚目は、3084レ EF64-1019+1049号機の原色(擬き)と広島更新色重連です。
ようやく、EF64-1019号機が先頭のシーンが撮れました。(^^)v
他に撮影した写真は、又、後日UPします。お楽しみにぃ~(^^)v
でも、今朝は起きれば、薄っすらと雪化粧・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
車にも薄っすらと雪が積もり、今日も出撃!!と急いで出掛けようと思ったけれど、暖機運転を余儀なくされて、家を出たのがギリギリの時間。
と言う事で、今日は午前中だけ撮影に出ていました。
今朝は、189系N102編成 あさま色による「ムーンライト信州」から、「あずさ81号」の送り込み狙いです。
定番のみどり湖に着けば、今日は珍しく先客さんが1名いましたが、こちらは定番から撮影です。(^^)v
丁度朝陽が顔に当たり、(^^)vの顔でした。
この後は、西線へと3088レ狙いにて移動。
みどり湖では、朝陽が当たったのに3088レ通過時には、マダ雲の中。残念!
その1分後に通過する、313系下りの通過時には朝日が当たりですが、もう少し早く雲から顔を出してくれたらなぁ~でした。
この後は、再びみどり湖へと戻り、東線貨物2080レ狙いですが、誰もいませんでした。ノンビリと、2080レを待ちますが、定刻に通過。
再び西線へと戻り、西線貨物6883レを何時もの洗馬駅進入を撮影して、この後は本日の本命 3084レ狙いで急いで移動です。
定番へ行けば、Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン先客さんが1人・・道路から狙っています。こちらは、先客さんが写らない位置まで移動してカメラをセット。
本命の3084レ EF64-1019号機の原色(擬き)が先頭のシーンをようやく撮れました。(^^)v
ず~と、6883レにてEF64-1049号機の広島更新色が先頭のシーンばかりでしたので、念願の1枚が撮れてε-(´∀`*)ホッ・・
この後は、洗馬駅に停車している間に先回りして、もう1度6883レを撮影して、本日の撮影は終了です。(^^)v
午後は、車を洗車して、家の中を片付けて、終わり!!
明日が今年最後の撮り納めです。(^^)v
それでは、本日の撮影した貨物をφ(..)メモメモ
西線貨物 3088レ EF64-1042+1024号機の更新色重連が牽く、緑タキ返却18両でした。
東線貨物 2080レ EH200-12号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 6883レ EF64-1015+1023号機の更新色重連が牽く緑タキ編成です。本日も、黒タキは牽いていませんでした。残念!!
西線貨物 3084レ EF64-1019+1049号機の原色(擬き)+広島更新色が牽く緑タキ返却です。
それでは、本日の写真は 本日撮影 西線貨物3088レと本日の本命3084レ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ed/f53703e88c94036f2d58842db8dedffc.jpg)
写真1枚目は、3088レ EF64-1042+1024号機が牽く緑タキ返却です。
マダ、太陽が顔を出していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f8/becda8986709ee0ba9ed7160c73d94be.jpg)
写真2枚目は、別のカメラにて撮影。
そう言えば、EF64-1042号機の正面には、ペイントした後がクッキリと・・
何があったのかな?ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/e516de0ef06da143fc830d55d5c6a968.jpg)
写真3枚目は、3084レ EF64-1019+1049号機の原色(擬き)と広島更新色重連です。
ようやく、EF64-1019号機が先頭のシーンが撮れました。(^^)v
他に撮影した写真は、又、後日UPします。お楽しみにぃ~(^^)v