気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

12月18日撮影 大井川鉄道 その8 抜里にて「かわね路号」より

2016-12-27 22:41:11 | 北陸本線
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。

12月18日撮影 大井川鉄道 その8 抜里にて「かわね路号」より

トーマス号が通過すると、撮影者の半分以上が撤収して行き、こちらは空いた空間にて、もう少し踏切寄りにカメラをセットです。(^▽^笑)


写真1枚目は、102レ C11-190号機が牽くSL急行「かわね路」号を定番の抜里のカーブにてです。


写真2枚目は、手前まで引き寄せて・・


写真3枚目は、その後撃ちですが、煙が巻いて、良く判りません。(-"-;A ...アセアセ

これを撮り抜里を撤収です。向かうは、新金谷です。

さて次回は、新金谷にて機回しのC11-190号機の様子よりです。
お楽しみにぃ~(^^)v

本日の撮影 辰野線は蔵造川(ぞうぞう川)水路橋より

2016-11-06 20:32:09 | 北陸本線
今朝の信州は、冷え込みはそれ程ではなかったのですが、日中は1日曇り空。
吹く風も冷たく、寒い1日でした。
今日の最高気温は、それでも10.7℃と・・えっ!そんな暖かったかな?ですが・・
今日も、朝は何時もの日曜日のコース、飯田線と辰野線を撮影ですが、
辰野線は、前々から気になっていた国道153号にある標識「国内唯一レンガ造りの蔵造川水路橋(めがね橋)」の場所へと行ってみました。(^^)v

この蔵造川(ぞうぞう川)水道橋は、善知鳥トンネル辰野側出口のすく側にありますが、
標識通りに進むと、駐車場も整備され、お立ち台もあります。
お立ち台には、小野駅の時刻表が掲げられて撮影の参考にとありますが、今日は誰もいませんでしたがね。(^▽^笑)
何時もの156M 1本だけ撮影してですが、中々面白い場所だなぁ~と(^^)v
次回は、ネタが走れば撮影してみたいですな。(^^)v
※.この場所は国道153号線を走ると、以前は線路横に見張り所がありましたが、今は、その見張り所もなく、その反対側に公園はあります。

この後は、家族運用にてお出掛け!たまにはネッ!(^^ゞポリポリ

それでは、本日の写真は 本日撮影の蔵造川(ぞうぞう川)水路橋より
今回は、この場所にあるお立ち台寄りの撮影です。


写真1枚目は、蔵造川(ぞうぞう川)水路橋と156M E127系が奥のトンネル 善知鳥トンネルから顔を出したシーンです。ライトが判るかな??
善知鳥トンネル出口側には、冠着トンネル同様にSL時代には排煙所があった所です。


写真2枚目は、蔵造川(ぞうぞう川)水路橋の下を通過する156M E127系です。
この蔵造側水路橋は5連のアーチと言う事で、左右の1連2個が土の中に埋もれているとのことです。
オヤ??よく見頂くと、真ん中のアーチの上の部分に何かある!!


写真3枚目は、公園周辺はトラロープを張られて立ち入り禁止ですが、
少し辰野側に行くと、撮り鉄の撮影ポイントが(^▽^笑)・・
そこから撮った写真です(^^)v

※.蔵造川(ぞうぞう川)水路橋は、明治時代、全国で数多く造られたがレンガ橋ですが、今日、残っている、唯一の水路橋で、平成27年度に公益社団法人土木学会の「選奨土木遺産」に認定されています。
ちなみに、この橋の所有者は「JR東日本」です。

8月13日撮影 大井川鉄道 その12 新金谷にて②

2016-08-25 21:59:45 | 北陸本線
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。

8月13日撮影 大井川鉄道 その12 新金谷にて②

前回の続きにて、C11-190号機が動き回っている様子より


写真1枚目は、C11-190号機は、今度は何処へと向かうのか??


写真2枚目は、向かった先は、ターンテーブルでした。ここで、方向を変えます。


写真3枚目は、ターンテーブルで向きを変えたC11-190号機です。
この後は、ターンテーブルから降りて・・アレ??続く・・


******続く******

3月13.14日撮影記 その11 えちごトキめき鉄道3

2015-04-26 22:41:24 | 北陸本線
それでは、本日の写真その2は 3月13.14日撮影記 その11
3月14日撮影 えちごトキめき鉄道3 日本海ひすいラインの続きです。


写真1枚目は、下り貨物3093レ EF81-748号機 ローピンが入りましたぁ~v(*'-^*)bぶいっ♪


写真2枚目は、1623D ET122形のラッピング車が後ろに・・


写真3枚目は、1632D ET122形 先ほどの1623Dが直江津で折り返し来るので、ラッピング狙いです。

これで、えちごトキめき鉄道のラッピング2編成をゲットです。v(*'-^*)bぶいっ♪

・・続く・・

3月7.8日撮影 その13 3月8日撮影4 有間川駅にて

2015-04-23 21:32:37 | 北陸本線
今日の信州は、昨日に引き続き快晴でした。
日中は、日差しが暖かく、ポカポカ陽気。
今日の最高気温は21.6℃と、暖かいわけです。
又、最低気温も6.1℃と、朝も暖かくなりましたねぇ~

それでは、本日の写真・・その1は 3月7.8日撮影 その13
3月8日撮影4 有間川駅にて
昨日は、下りの3本でしたが今日は、上りです。


写真1枚目は、4076レ EF510-21号機が牽く、上りのコキ貨物をS字カーブを行くシーンです。


写真2枚目は、1002M 681.3系による「はくたか2号」を同じ場所にて・・


写真3枚目は、1052M 485系3000番台による「北越2号」です。
これで、上下の始発の「はくたか」・「北越」をゲットして、場所を移動です。

・・・続く・・