気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

しなの鉄道が植えた、桜の木が切られる!

2013-02-22 22:01:21 | インポート
今日もブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・1日でしたなぁ~

今日の、地元のニュースにて
しなの鉄道が植えた桜の木の枝が切られているとニュースが流れました。

この場所、浅間山をバックに、しなの鉄道を撮るのに有名なポイントですが、チェーンソーを使って、桜の木の枝を無残にも切り落としています。

現場は、フェンスがあり立ち入り禁止区域ですが、フェンスを乗り越えて枝を切り落としている事から、どう見てもファンの仕業としか思えないのですがねぇ~
この桜の木は、しなの鉄道が植えたものであり、今年初めて桜が開花すると見込まれていたのに、残念です。

しなの鉄道の169系も引退と言う事で、大勢のファンが駆けつけていますが、来月には485系がしなの鉄道へ初入線しての「思い出の白山号」があるだけに、当日は混雑が予想されますが、規制が入るのかなぁ~?です。

それでは、そのニュースを・・

http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20130222&id=0206512&action=details

ニュースには、切られた桜の木と、浅間山をバックに走るしなの鉄道が映し出されています。


と言う事で、本日の写真は2月16日撮影 東線貨物にて大幅遅延の2083レより



写真1枚目は、東線貨物2083レを撮ろうとこの日は場所を変えて待機。
2083レの前に、この日も東線でE127系の試運転が上って行きました。
この場所から、後撃ちですが、雪山をバックに・・



写真2枚目は、定刻になっても来ない2083レ・・ならばと、何時も時変が掛かった時のスジかな?と思い、その間に場所移動です。
(。・。・。)アレレ?時変が掛かったスジで来たのは、先ほど上って行ったE127系が下って来ました。
と、丁度ここで上りの1530M 115系と擦れ違い。
遠くの築堤してから、辰野線の123系を見上げて撮っている人の後ろを通過して来ました。



写真3枚目は、諦めて2080レでも撮ろうかと場所を移動しようかと思ったら、大幅に遅れてやって来た2083レです。
写真写っているコンテナの後ろには、空コキを牽いてです。(^^ゞポリポリ
定刻に対して、丁度2時間遅れ・・ここまで遅れた2083レを撮るのは初めてです。

1月27日~30日 ベトナム出張

2013-01-30 22:21:12 | インポート
27日の日記後の日記となりましたが、27日~30日今日までベトナム出張で日記はお休みとなりました。
初めての海外出張。それも強行スケジュールでしたが、当初は1泊1夜行3日の予定でしたが、月曜日の朝の天気が雪と言う事で、成田に前泊・・2泊1夜行4日の出張となりました。

27日(日)は、成田のホテルまで移動と言う事で、会社の人に家まで迎えに来て頂き、岡谷から会社の人 σ(゜Д゜)オイラを入れて4名で出発です。
成田には順調にて成田エクセルホテル東急へは、午後の4時半前にはチェックイン
次の日に備えて、早目に寝る事に・・と思ったら、夜中の3時40分に地震・・
一瞬・・目が覚めましたが、そのまま再び( u _ u ) クゥゥゥ。o◯
朝の6時に起きると、外は一面の銀世界・・(/・_・\)アチャ-・・
朝食を食べて、朝7時30分発のホテルからの送迎バスに乗ろうとすると・・
道路が積雪でチェーンを急遽捲く事に・・15分遅れでホテルを出て、空港の出発ロビーへは道路が閉鎖されていると言う事で、到着ロビーに下ろされて出発ロビーへと移動。
相手の客先の方を探すと、5名中2名が到着していて合流。
なんでも、道路は動かず・・電車も成田で止まっていると言う事で、5名来る筈が・・合わせて6名で搭乗手続きです。
出発は定刻通りと言うけれど・・(。・_・?)ハテ?
出区手続をすませ、搭乗口へ向かうと案の定・・機体の整備が遅れていると言う事で、搭乗も遅れると
10時離陸の時間を過ぎると、30分遅れで搭乗開始。
機内に入り、暫くすると・・アナウンスがあり、さらに30分遅れて11時に離陸予定との事。
11時を廻ると、機体の雪下ろしに時間が掛かりさらに時間を要するとアナウンス。
11時30分・・ようやく動くかと思ったら、只今離発着が混んでいて20分待ちとの事。
ようやく、11時50分に離陸・・予定より1時間50分遅れてです。
成田から、ベトナムのハノイ近くにある、ノイバイ空港まで所要時間5時間30分のフライトでした。
現地には、15時過ぎ(ここからは現地時間です。日本とは2時間の時差があります。)に着き、預けた荷物を出し到着ロビーで、現地の客先を待つも来ない。(。・。・。)アレレ?
と、連絡を取り合うとロビーが違ったようで、空港からチャーターしてマイクロバスに乗り、16時前に出発・・ハノイ市内のハノイホテルに17時過ぎに到着でした。
途中、ハノイ市街では・・ハノイ名物のバイク渋滞に嵌りしたが、それでも予定より2時間遅れで到着でした。
この日は、現地の客先が用意して頂いた、ベトナムでの日本食で食事
ビールは地元のビールでしたが、流石にアルコール分は少なく飲み易いビールでしたが、食事後ホテルに戻り・・部屋がブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
この日のハノイの温度は、チョット寒く15℃ですが、暖房のスイッチを入れても出てくる風は冷たく、エアコンを止めて寝る事に。
(後で聞けば、ホテルには暖房と言う概念はなくエアコンのみと言う事でした。でも、バイク載っている人はダウンジャケットを着ているのに?ですが・・)

翌日、29日(火)は昨日一緒に飛行機に乗れなかった2名が夜の便で到着していて合流。(1名は海外出張をキャンセルしたとの事でした。)
ホテルの中華のバイキングにて済ませ、ホテルを7時70分から客先の工場までマイクロバスで移動。
この日は朝から小雨・・やはり、通勤のバイク渋滞に嵌り、客先の会社へは9時10分に到着。
ここからは、お昼(社食で現地の方と一緒に食べました。)を挟んでの打ち合わせと工場見学。
客先の工場を出たのが、16時30分過ぎ・・ハノイ市内のベトナム料理店行く途中、バスの中から市街見物をしてお店に18時20分に到着。
ここで、本格的なベトナム料理を頂きましたが、意外と日本の味に近くすんなりと食べれました。(*^.^*)エヘッ
ベトナム料理店を20時30分に出て、ノイバイ空港へは1時間かけて、21時30分に到着。
搭乗手続きを済ませて、そのまま出国手続きをして出発ロビーで待つ事に。
搭乗までの間、家と会社へのお土産を買い時間調整。
(ベトナム通貨はドン・・1000ドンで日本円にして約4円です。)
ノイバイ空港を0時10分離陸予定よりも遅れて、0時30分に離陸。

そして、今日30日(水)の成田には7時10分到着予定が、早まり6時50分に着陸・・入国手続き等を済ませて、成田空港を出たのが8時前
途中お昼を食べて家に着いたのが13時過ぎ・・
流石に、帰りの車中も寝て来ましたが、家に着くと( u _ u ) クゥゥゥ。o◯
今日は、出社しなくても良いと言う事で・・( u _ u ) クゥゥゥ。o◯と・・d( ̄ ・ ̄)ヾ(^o^; )オイオイ

と言う事で、本日の写真は・・ベトナム出張より



写真1枚目は、道路の横を走っていた線路・・架線が無いから非電化です。



写真2枚目は、2日目の朝客先に向かう時に、車の横をディーゼルカーが通過!見るだけになってしまいましたが、たまたま踏切があり車が一時停止。
線路を渡る時にパシャ!と・・

ベトナムでの鉄の写真は、この2枚だけ



写真3枚目は、28日の朝・・成田は雪!乗る予定のベトナム航空の機体も雪まみれです。



写真4枚目は、空港からハノイへ向かう道中・・延々とこの風景が続きます。



写真5枚目は、ハノイホテルの部屋からの夜景



写真6枚目は、同じ場所を朝の風景・・雨で靄っています。



写真7枚目は、ベトナムの名物?バイク渋滞の様子
ちなみに、左ハンドルの右側通行です。



写真8枚目は、2月7日から旧正月と言う事で、あちらこちらに正月飾りが・・これは、ホテルのロビーにあった正月飾り



写真9枚目は、ベトナム料理・・奥の春巻きが有名です。

11月18日撮影 その7 オマケ編

2012-12-06 22:28:58 | インポート
今日も寒い信州でしたね。
昨夜は、夜中に突風が吹いて・・木がざわざわと
朝起きれば、枯葉が辺り一面に散らかって凄い事に。
まさに、真冬の突風でしたが、今朝はシトシトと雨が降っている中、枯葉が道路に張り付いていました。
これで凍り付くと、道路はツルツルになるのですが、今朝はそこまで冷え込まずでしたが、体感気温は寒かったです。ブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・

と言う事で、本日の写真は11月18日撮影 その7 オマケ編です。



写真1枚目は、久々に撮った215系「ホリデー快速ビューやまなし号」です。



写真2枚目は、この場所にてE257「あずさ」の擦れ違い。並びを・・



写真3枚目は、E351「スーパーあずさ」を後撃ちで枯葉を舞い上げるシーンをと思っていたら、オヤオヤ・・運転席の窓から車掌が顔を出しています。
この窓から、顔を出すシーンは初めて撮りました。(^▽^笑)
よく見ると、流石に帽子は被っていませんね。

8月18日撮影 西線貨物② 坂下にて

2012-09-03 22:45:47 | インポート
今日の信州は、スカッ!としない天気。
気温は、そこそこでしたが何時も以上に湿度が高く、かえって蒸し暑く感じる1日でした。
先ほどは、雷がゴロゴロと鳴っていたけれど・・雨は降らず!
そのお蔭で、今も湿度が高いです。

で、今朝家の中に居ると、(。・。・。)アレレ?123系ではないぞ!と・・
出勤途中、横を通過するのを見るとやはり115系が代走で、それも何時もの2両編成ではなく3両編成が代走でした。
先ほども115系が通過して行ったから、今日は1日代走だったようです。

と言う事で、本日の写真は8月18日撮影の西線貨物 その2 坂下にてです。

前回の日記にて、須原で撮影した後、南木曽停車を利用して急いで坂下まで移動です。



写真1枚目は、南木曽で退避中の3084レを追い抜いて来る383系 「WVしなの10号」です。



写真2枚目は、WVしなのの後に、続行で来る3084レ EF64-1033号機+1010号機の更新色コンビです。



写真3枚目は、81レを撮るのに待機・・その間に撮影した、上りの383系「WVしなの12号」です。
この時は、遠くの空では雷が鳴りでしたが、ここは穏やか・・
川面で水鏡狙いも出来ましたが、10分後には土砂降りの雨で田立駅へ緊急退避です。

それでは、写真3枚目と同じポイントから雲の流れを・・



写真4枚目は、「WVしなの13号」を後撃ちで・・13時57分頃
バックが木曾の山となりますが、まだ雨雲は山の上の方です。



写真5枚目は、写真3枚目の続きで、上りの「WVしなの12号」です。・・14時7分頃
バックの山に雨雲が降りて来ています。



写真6枚目は、上りの4860M 313系ですが、雨雲が迫っています。・・14時13分頃
と言うか、も~雨がポツリポツリと来ていました。
この後は、バケツをひっくり返したような雨です。

本日の撮影 西線編

2012-06-16 22:36:48 | インポート
今日は、朝からシトシト雨が降り・・(´-ω-`)ウーーン
で、朝方は用事で出かけ、帰りに18日からの出張の切符を辰野駅で買って・・そのまま家の前を通過
西線貨物の3084レに間に合うなと・・一路西線へと
今日は、友人に教わったポイントから
現地に着けば、雨はシトシトと降り続き傘を差しての撮影となりましたが
3084レ通過後も、西線の115系長野色を撮るべく待機
115系を撮り急いで東線の何時ものみどり湖へと
2083レにギリギリ間に合いました。
その後も、雨は降ったり止んだりでしたが風が強く車の中で待機
2084レと5460レを撮り撤収でした。

本日の撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 3084レ EF64-1033+?号機 更新色重連でした。
東線貨物 2083レ EH200-17号機 空コキ多し
東線貨物 2084レ EH200-3号機 返却の緑タキを連ねて
東線貨物 5460レ EH200-?号機 単機での回送 (/・_・\)アチャ-・・

と言う事で、本日の写真は本日撮影の西線貨物他です。



写真1枚目は、3084レを牽く先頭のEF64-1033号機・・汚れが凄いです。
この場所から狙ったのは、パンタグラフが潰れているシーンを撮りたかったからです。(^^ゞ



写真2枚目は、下りの「WVしなの」ですが、このレンガ作りのトンネルの断面が小さく車両も限界ギリギリです。



写真3枚目は、西線を走る115系長野色・・線路横にある建物の囲いを取り込んで。。